西村京太郎

妻が図書館から借りてきた『Discover Japan』の9月号を読んでみた。
特集が「夢のニッポンのりもの旅。」ということで
鉄道関係だと
「西村京太郎さん サスペンスと列車旅」
「六角精児さん 列車と車窓と酒と」
三陸鉄道リアス線 ひとふで書きの旅」
黒部峡谷ロッコ電車 途中下車の旅」
「”ノスタルジートレイン”でめぐる岡山県北の旅」
後半の3本、どれを読んでも乗り鉄の旅に出たくなる。
詳しすぎるのに品がある。ライターと編集者の矜持を感じる。
国内旅行界の『dancyu』『Number』と呼んでもいいだろう。
 
六角精児の呑み鉄はBSでやってたら見てしまうぐらい好きなので
正直、目新しい話はなかった。活字でそのポリシーを追体験
西村京太郎の話が興味深かった。
・12の出版社から毎年新作を出している。今も1日20~30枚書く。
・JRから「ななつ星」など高級列車を登場して欲しいと頼まれるが、殺人はダメと言われる。
・犯人は北へ逃げる。寂しげな風情が出るから。
 
などなど。
中学生のとき、友人から勧められて読んだのが面白くて文庫で5・6冊ぐらい読んだと思う。
旅情と殺意と時刻表のトリックと。プロのなせる業だった。
突川警部と亀井刑事のコンビというキャラクターもよかった。
上野から青森へと向かう寝台列車の中での殺人を描いた作品のことは今でも覚えている。
いやー、面白いなあと推理両説に興味をもち、あれこれ読んでいたら、
「西村京太郎の鉄道ミステリーはどれ読んでも一緒」と書いている方がいて、
「そういやそうだよな」とイッキに興ざめして読むことをやめた。
ミステリー好きからすると西村京太郎を読むのはかっこ悪いことなのだと。
ミステリーそのものをその後20年ぐらい読まなくなった。
 
でも今読むときっと面白いのだと思う。
30代後半、新青森駅から新幹線で東京に戻るとき読む本がなくて
NewDaysで買った平岩弓枝御宿かわせみ」シリーズの傑作選が思いのほか面白く、
世の中にこんなものがあったのか! と驚いたときのように。
五能線の女』
といった辺りが青森出身には気になりますね。
 
残念ながら、僕が中学生の時に読んだ文庫はいつのまにか消えて、
母が処分してしまったか。あるいは誰かにあげたか。
気になって先ほど、家から持ってきた文庫本の段ボールを開けてみると
星新一の諸作、荒俣宏帝都物語』全巻、
角川文庫から出ていた『ポケットジョーク』のシリーズ、
文春文庫の『読むクスリ』のシリーズが出てきて、
それはそれで読み返すと止まらないような……

台風19号通過後

昨晩は19時頃、伊豆半島に上陸しただろうか。
そのまま首都圏の上空を移動。
21時頃に僕らの住んでいる辺りを通過。
その頃、国分寺に住んでいる妻の友人から台風の目に入ったという連絡が。
練馬区は台風の目に入らず。
警戒レベル5の大雨特別警報が東京23区では唯一成増区、練馬区に出る。
何度も iPhone がブーブー鳴って警報が届いた。
大雨特別警報は栃木や宮城へと範囲が拡大。
一方で静岡が通常の大雨警報へ。
城山ダムは17時に緊急放流とされていたのが遅れて、21時半から開始。
那須塩原市の塩原ダムなど北関東のいくつかのダムが緊急放流へ。
 
午前0時ごろには雨風がだいぶ収まっていた。
布団に入って、目が覚めたのが9時近く。
外は快晴。まだ風は強かった。
倒していた物干し台を戻して、物干し竿を通した。
玄関の自転車や鉢植えを外へ。
風の強さで言えば前回の台風15号や昨年の台風の方がひどかったように思う。
妻が窓に貼っていた養生テープをはがす。
 
バルコニーに出していた割れた茶わんがあって、普段はサボテンの小鉢に並べていた。
物干し竿と一緒に、ゴミ袋を敷いて金曜の夜1階の廊下に退避させておいた。
それが今日の朝見当たらない。
みみたがちょいちょいして動かされるような重さではない。
家の守り神なのか妖精なのか、そういう存在が持っていったのだろう。
彼らにとっては割れた茶わんがお供え物になるのだろう。
世の中にはそういうこともあるものだと感服する。
……ということを妻に話したら、ああ、夜中に踏んづけたら痛いから片付けておいたと。
 
テレビをつけてみると千曲川上流の映像が続く。
氾濫してあちこちが泥水に埋もれている。
北関東・南東北のいくつかの河川が氾濫していた。
病院では2階、3階に避難。屋根の上で救助を待つ人々。
川に掛けられていた橋が崩れ落ちている。
一昨日の接近中はまだ主な話題は窓対策だった。
昨日上陸前後は城山ダムだった。
そし通過して一夜明けると各地の川の氾濫。
誰が南東北、北関東、甲信越の川のことを事前に話題にしていただろうか。
災害は起こってみないとわからない。
台風15号で被害に遭われた千葉のことがマスコミから忘れ去られないことを願う。
 
この台風の間、野良猫たちはどうしていただろうということを妻と話す。
安全な軒下を確保できただろうか。
できたとしても身を寄せる仲間もなく、一匹で寂しい思いをしていただろう。
そんな猫が一匹でも少なることもまた、願う。
 
もちろん台風19号で甚大な被害に遭われた人たちについても。
今回の台風19号の被害が明るみ出るのは今日よりも明日か。
今、この瞬間も屋根の上でヘリコプターや救援ボートが来るのを待っている人たちがいる。
 
---
追記:
昨日、DVDプレイヤーの調子がよくなかったので
新しいDVDクリーナーを買うかとヨドバシのサイトを見てみたら
お届けがいつもだと当日なのが最短で木曜。
この台風で滞った物流を正常に戻すのも大変だろうし、
この台風をきっかけに各家庭で買うことにしたものもたくさんあるのだろう。
 
朝、新聞を取りに行ったら昨日の夕刊が。
暴風雨の中届けに来た方がいるのか…
翌朝台風が過ぎてから取りに行ってなんだか申し訳ない。

台風19号上陸間際

昨日のその後。
帰ってきてあれこれ準備をする。
ゴミ収集用のネットを物置の中へ。
自転車も玄関に。牛乳配達のボックスを忘れるところだった。
バルコニーの物干し竿はゴミ袋を敷いて1階の廊下に。
物干し竿の台も強風に煽られてガラスを割らないように倒しておく。
モバイルバッテリーと Wi-Fi ルータを充電する。
一昨日、妻がバスタブに半分だけ水を入れておいたのを残り半分埋める。
 
隣りの家が瓦屋根で、飛んでくるかもしれないと
窓ガラスが割れた時のために養生テープを貼る。
養生テープは残り少なくてほとんど役に立たず。しまった。
肉や野菜、インスタントラーメンがスーパーから消えた一昨日木曜ならば品切れだっただろうけど
窓対策がネットで見かけるようになった3日前の水曜ならばまだ在庫があったかもしれない。
どこかたかをくくっていて、初動が遅れた。
 
妻は帰りに体を拭くシートやペットボトルの水を買ってきた。
換気扇を止めておくといいという。
つけたままにしていると外から強く吹き込んでくる風で埃だらけになる。
妻の友人は前回の台風で大変な目に遭ってこの日清掃業者に換気扇の掃除を頼んだと。
 
朝目を覚ますと大雨。まだ暴風域ではない。
8時半に起きて大草原の小さな家を見て、ナポリタンをつくって食べた。
朝から缶ビール。一日中家で過ごす。
妻が最近買ったドリカムのワンダーランド1991年と1995年のを続けて見る。
どん兵衛のラー油そばを食べて、
TSUTAYA DISCAS から借りっぱなしになっていた『八甲田山』をようやく見た。
高校の同級生たちも一日中ゲームやってるとか。
備えを済ませると何もすることがない。
 
いつのまにか風が強くなっている。
今、17時。NHK はずっと台風情報。
箱根町は全員避難指示。
練馬区は警戒レベル3、しかし近くの避難所は区の集会所でそんな多くの人を受け入れる余裕はない。
首都圏の多くでレベル5の大雨特別警報。
中継を見ていると多摩川の河川敷が水没している。
目黒川や石神井川荻窪善福寺川は危険水位に。
僕もNHKのニュース防水アプリをインストールした。
 
相模原市の城山ダムが17時に緊急放流を予定していたが、遅れているようだ。
相模川流域の相模原や厚樹が氾濫の可能性あり。
この城山ダムが危険という話、昨日は一切話題になっていなかった。
自然災害はその時になってみないとわからない。
 
18時頃伊豆半島に上陸、21時頃東京上空を通過、ということになっている。
今、暴風雨の真っただ中にある。

台風19号接近

台風19号接近。
昨晩のうちに外の鉢植えは玄関の中へ。
バルコニーの鉢植えも中に入れた。
風呂には水を溜めておいた。
センサーライトも運んだ。夜中何度も点灯した。
 
昼、妻と LINE でやりとりする。
他に対応が必要なもの。
これまでの台風では気が付かず、特に困ったこともなかったが、
物干し竿は取り込んでおいたほうがよさそうだと。
1階の廊下に持って行ってゴミ袋を広げてそこに置いておく。
自転車は玄関の中に入るだろうか。入らないだろうな。
車体を覆うカバーをロックして地面に転がしておくのがいいか。
 
先月の台風15号の被害もあって、今回は窓対策のニュースばかり見かける。
段ボールをガムテープで貼って割れたときの飛散を防止する。
最悪ガムテープだけでも米の字になるように貼っておく。
跡が付かないようにと養生テープがいい、
とのことで今頃首都圏では売り切れ続出だろう。
 
昨晩、帰りに LIVIN で買い物しようとしたら豚肉、鶏肉はほぼ売り切れ。
高級な牛肉の一部が残るだけ。
卵も大量に仕入れていたのがあったのか一品目を残して売り切れ。
カップラーメンも棚はガラガラ。袋のは割と残ってたかな。
パンはなんであれほぼなくなっていた。
野菜も売り切れのものとそうでもないものと。
これも仕入れ量に寄るのかもしれない。
今朝妻がパーク&ライドで駅ビルの駐車場に停めようとすると
いつもより停めている車が多かったという。
一昨日の夜は普通に食材が売ってあった。
台風接近が急に現実味を帯びるのは2日前、ということか。
 
僕としては特に買いだめしておきたいものはなく、
土日家にいることになるなと缶ビールと缶チューハイを買い足した。
DVD を見てゴロゴロして過ごす。
ああ、ポテチの類が何種類かあるといいかな、帰りにみてみるか…、と思う。
朝から晩までずっと酒飲んでんじゃないか。
そんな心配から火水木と禁酒した。
何かのタイミングを計ったかのように
妻がドリカムの昔のワンダーランドのDVDを何本かオーダーしたのが届いた。
これまでの傾向からするとたぶんアンテナがやられて、
地上波もBSも夜は見ることができなくなるだろう。
 
先週たまたま訪れて、いっぺんに魅了された鹿沼市の彫刻屋台。
秋祭りがこの週末の土日だったので、この勢いでまた鹿沼に行こうと
有料の観覧席を申し込んでいたのが、
電話がかかってきて土日はどちらとも中止になりましたと。
江戸時代からのユネスコ無形文化遺産、無理はできない。
また来年見に行くか。
 
あちこちでいろんなものが中止になった。
なのに出社しなければいけない人も大勢いるのだろう。
出社しなければいけないのか明確な指示がなく困っている人も大勢いるだろう。
自己判断に任され、暗に出社を求められているような。
 
台風15号の被害からようやく生活や仕事を立て直して
一息ついたところにまた台風が、という人も多いのだろう。
自然災害は情け容赦ない。
自分には無関係と思っていると近隣から飛んできた屋根瓦が窓を直撃するかもしれない。
明日は我が身。
平常心で過ごす。

睡眠時無呼吸症候群の検査、続き

一昨日の夜、昨日の夜と検査器具を付けて寝た。
左手の指先にセンサーと鼻の穴には透明なチューブ。
それぞれ計測器につながり、手や喉に固定するためにサージカルテープでしっかりと押さえる。
もちろん、違和感がある。
最初の夜はなかなか寝付けなかった。
布団の中で管やコードをつけていると入院しているようだった。
こんなふうに自宅で医療器具に接続して寝ている人は日本にどれぐらいいるのだろう、ということを考えた。
若いうちはそんなこと思いもしないが、きっと多いのだろう。
 
検査器具の小さなモニターにはセンサーの感度と心拍数と呼吸したことを表すマークが表示される。
それとトータルの計測時間と、残りの充電量と。
左手首にマジックテープで固定して、時々眺める。
センサーは95か96、心拍数は70から80で大きく変わることはない。
寝返りを打つ時には左手首の機器がずれないように右手で押さえる。
この寝返りが自由に打てないというのが、ストレスになる。
入院して手術直後がそうだったな、ということを思い出す。
自分からは寝返りの打てない人、寝ている間の姿勢を変えてはいけない人が
この国には何百万人といるんじゃないか、ということを考える。
 
朝起きて検査器具の電源を落とす。
サージカルテープをはがすときにほっとする。
記録用紙に何時に起きたか、何時に水を飲んだか、何時にトイレに行ったかを記載する。
睡眠時無呼吸症候群だとトイレに何度も起きたり、寝ていて喉が渇くようだ。
僕の場合、昔から眠りが浅いので目を覚ましたことは一、二度あったが、それぐらい。
妻に聞くとこの二晩は仰向けになったときにクークー、グーグーと軽くいびきをかくことはあっても
ザズズズズとひどい音にはなっていなかったようだ。
やはり前の晩酒を飲みすぎると大きな音みたいで。
火・水とこの二晩はこのところ休肝日にしていたので飲まなかった。
検査のためなら、酒を飲むとどれぐらいひどいことになるか深酒した方が
むしろよかったのかもしれない。
 
今日の朝、検査器具を御茶ノ水まで返しに行った。
朝9時の診療開始の時点で待合室はいっぱい。
予約の電話がひっきりなしにかかってきて受付も忙しそうだった。
返却して、記録用紙の確認をして、クリニックの入っていたビルを出た。
台風が近づいているからか風が強い。
飯田橋まで川沿いの、中央線・総武線沿いの道を歩いてオフィスに戻った。
 
たった二晩だけのことだったのに、
今晩、普通になにもなく眠れるというのがうれしい。

ドッジボールというもの

運動神経のよくなかった、かつ、引っ込み思案だった僕としては
小学校の体育の授業は絶望的なまでに苦痛に満ちた地獄のような時間だった。
跳び箱、鉄棒、マット……
いや、その一番の象徴はドッジボールだ。
スポーツという名目で白昼堂々と弱い者いじめを行うようなもの。
何のために存在するのか、いまだに理解できない。
 
そういう僕もある意味ドッジボールは得意だった。
ただし、逃げるだけ。ただただ逃げるだけ。
必死になって生きのびて最後の一人になる。
だけど勝者ではない。
四方八方からひっきりなしに投げつけられて、ボールがぶつけられるまでそれは続く。
最初から敗者になることを運命づけられている。
僕はボールを受け止めることも投げることもできない。
それは身体的能力としてできないというよりも、カーストとして許されていない。
そう、思い込んでいた。
最後の最後、顔面にぶつかるボールは皮膚をこそげ落とすようでとにかく痛かった。
先生は、逃げずにボールを奪えという。いつも、どんなときも。
 
ドッジボールが楽しかったという人は存在するのだろうか。
大人になった今、日曜の午後に仲間を集めて公園で遊びたい、なんて人はいるのだろうか。
……大勢いるのだろう。そちらの方が多数派だろう。
もしかしたら日曜の午後の区民体育館では老若男女の愛好者が
気軽にドッジボールを楽しんでいるのだろう。
僕が体育館に近づかないだけだ。
 
海外にもドッジボールはあるのか。
アジアやヨーロッパやアフリカでも日本のような翳りを帯びているのか。
そんなことはないか。
欧米人は何の屈託もなくあくまでスポーツとして競技して
その達人たちのスピード感溢れるプレイは見ていて爽快なのかもしれない。
ドッジボールへの苦手感覚を無くすには海外の人たちとやってみるしかないんじゃないか。
日本人とやり直しても余計なことばかり考えてしまうだろう。
 
スポーツの夢を見ることがないので、あの頃の球技を夢の中で繰り返すということがない。
それだけは助かった。
今の僕は夢の中の誰かをせせら笑いながらボールを無限にぶつけ続けるのだろうか。
あるいは僕がどんなに投げ続けてもそいつはのらりくらり身をかわし続けて永遠に当たらないのか。
待ち構えた僕がボールをしっかりと受け止めて軽やかに投げ返す。
そんな夢だけは絶対に見ることはないだろう。

睡眠時無呼吸症候群の検査

いびきの治療をどうしようかと先月書いたんだけど、
まずは症状がどの程度なのか知っておきたいと専門のクリニックで検査を受けてみることにした。
職場の近くで探すとお茶の水にあった。
こういうクリニックってニーズがあるのか、初診の予約は1ヶ月待ちで今日ようやくその日。
 
職場から歩いて水道橋、お茶の水へ。10時からで予約している。
待合室に入ると結構混んでいるが、回転が早い。すぐ呼ばれてすぐ戻ってきてすぐ会計。
治療が始まるとあとは経過観察がメインだからか。
 
問診票を書く。
一日の平均睡眠時間はどれぐらいか。
煙草は吸うか、お酒は飲むか。糖尿病などの症状はあるか。
食後横になったとき、会議に出たとき、運転しているとき、ウトウトすることはあるか。
 
待合室の隅で血圧・体重測定。
奥の検査室に移ってレントゲンと心電図。
待っている間、眺めたテレビにはTBSの朝の志らくの番組が映っていた。
先生の診察へ。一通り睡眠時無呼吸症候群の説明を聞く。
深い眠りに入っているといびきをかかないが、浅い眠りにある時にいびきをかく。
症状のある人は概して眠りが浅く、ゆえに十分な睡眠がとれていない、など。
口を開けて覗き込むと、僕は口の中が若干狭いのではないかと。
日本人によくあるのだという。
欧米人は頬の骨格が横に長く縦に狭いのが一般的で、日本人は横に狭く縦に長いのだと。
 
この日はここまで。
今日の夜、明日の夜と検査器具をつけて寝て、
睡眠時に無呼吸となってないか、なっている場合の頻度はどれぐらいかを測定する。
利き手の反対側の人差し指にセンサーを付け、鼻の穴には透明な管を挿す。
その両方が計測器につながっていて、電源を入れると心拍数やセンサーの感度が表示された。
 
器具の数に限りがあるため、終わって明後日の朝にはまた返却しに行かないといけない。
解析は1週間ぐらいかかる。
その結果をもとに治療方針を立てる。
1時間に40回無呼吸の状態が現れるならば精密検査を経て、
寝ている間マスクをつけて空気を送り、呼吸を整える治療法へ。
軽度ならば寝ている間マウスピースを付けることになる。
 
今日と同じ先生に引き続き診てもらうならば火曜。
来週15日はまだ解析結果が出ていない。
22日は即位の礼で祝日、29日は予約でいっぱい、
ということで次回は11月5日、結局1か月後。
なかなか先が長い。
睡眠時無呼吸症候群でないといいのだが……