sound of silence

昨日の夜山手線に乗ったら、新しいタイプの車両なのか
天井の真ん中に2台並んでテレビのモニターが据え付けられているものだった。
ドアの上方に小さくはめ込まれているのではなく。


駅に着くまでの間、見上げながら映像を眺めた。
山手線に日々乗ってる人ならわかると思うが、
列車専用のコマーシャルと普通にテレビで流れるようなコマーシャルとが流れる。
前者は見ていて何の違和感もない。
問題は後者。出演者の口だけが動いていたり、
「ああほんとならここはきらびやかな音楽が流れてるんだろうな」と思わせたり。
つまり、音が出ない。
本来あるべき場所に音がないというのはかなり奇妙なものである。


「静けさ」と「無音」は似ているようでいて全然違うものである。
「静けさ」は概して心を癒すものであるのに対し、
「無音」は時として恐怖すら引き起こす。
シンと静まり返った部屋の中に1人取り残されていることに気付いた瞬間。
あるいは、圧倒的なまでの音の不在感そのもの。


辺りのそこかしこに散らばっているかすかな物音たち。
それがサーッと引いていってふっと浮かび上がる静けさ。
自分がその何もない空間へと吸い込まれていくような心地よさ。
静けさというものは究極の音楽なのかもしれない。


東京は音が多すぎる。
溢れ出して渦巻いている。
音があってもなくても人間はおかしくなる。
感覚が麻痺してしまう。


早朝の渋谷、人通りの全くない井の頭通りを歩いたとき、
音が全くない瞬間があってなんだか不思議だった。
僕は思わず立ち止まって辺りを見回した。


住みやすい町ってのは
一言で言って静かな町ってことではないだろうか?