ニセ予言者ども

昨日は下期の始まり。
例によってやさぐれてる僕は
開発パートナーのところで打ち合わせという名目で
午後早々にオフィスを出て、可もなく不可もなく打ち合わせして直帰。
場所は新宿だったのでとんでもなく早い時間に家に到着する。
移動途中に銀座の HMV に寄って、ポイントで CD を買う。
紙ジャケ再発の JAGATARA「ニセ予言者ども」と AREA の2枚目と
ちょっと古いけど Bruce Springsteen のベスト。
帰ってきてウィスキーのソーダ割を飲みながら JAGATARA を聞く。
素晴らしくて泣きそうになる。泣く、はさすがに大袈裟か。
少なくとも、聞いてる間音楽に浸ってた。浸りこんでいた。
ここまで音楽に身も心も委ねたのは久しぶりだな・・・


学生寮の一室でこのアルバムを初めて聞いたときのことを思い出す。
4曲しか入ってなくてその4曲目の大作「都市生活者の夜」を聞いて
そのスケールの大きな叙情性に無闇矢鱈と感動したものだ。
一時期こればっかり聞いてた。
90年代後半。アルバムは全部廃盤。
その頃は2枚組ベストの「西暦2000年分の反省」しか出回っていなかったはずだ。
なのにたまたま国立の DiskUnion で中古でほぼ全部のアルバムが売られてて、
慌てて全部買い揃えた。
(そのとき、幻の「JA・BOM・BE」も格安で入手した)


ああ、やっぱ「ニセ予言者ども」だなあ。最高傑作。
「もうがまんできない」が入っている「裸の王様」も甲乙つけがたいが、
「都市生活者の夜」が入ってるというもうその一点で「ニセ予言者ども」に」軍配が上がる。
世間一般的には 1st の「南蛮渡来」の方が評価高いのかな。
確かにこの凡庸な世界に対する強烈な異物感としてはこの作品ということになるだろう。
しかし猥雑でファンキーな音のごった煮感が一番強いのがこれ。
江戸アケミが療養生活を一区切りして戻ってきて、音楽的に充実してた時期。
向かうところ敵無しの状態だったのでは。
かといって一枚岩的なハレハレのアゲアゲではなく、
JAGATARAというか江戸アケミが抱えていた怒りや闇や寂しさは全然薄れていない。
彼を取り囲むこの薄暗い世界に対して「物申す」気分は、最もここで饒舌だったかもしれない。


JAGATARA は80年代日本を代表する(裏サイドの)素晴らしい音楽的遺産だ。
70年代は村八分、80年代の JAGATARA
90年代の Boredoms 、00年代(前半まで)の渋さ知らズ
音楽的・人的交流的に直接の交流はなくとも、系譜は連なっていく。
JAGATARAのメンバーはその後、ゲストで渋さ知らズのステージに立ってるはず。
 篠田昌已であるとか。調べてみたら OTO も EBBY も共演してるみたいね)

    • -

なんか最近、こういう「本物」だけがあればいいと思う気持ちが強くなってきた。
あればいい、というか自分の持ってるものとして。
その時々で話題になった平均点的な音楽を100枚持っているぐらいなら、
たった1枚の時代を超えた本物を持ってるほうがいい。


9月は思い立って、CDを50枚ほど売り払った。
主に、UK系の90年以後の若手のアルバム。
RAZORLIGHT だとか ENTER SHIKARIだとか。
聞いてて全然ピンと来なかったし、とにかく今の自分に必要と思えない。


もうちょっと前の世代、MANSUN や REEF の日本限定ミニアルバムってのもたくさん処分した。
これらのバンドは今でも好きでアルバムそのものは売らないけど、
シングルとそのB面集ってのはさすがにもういいかと。
B面の曲はB面の曲でしかないし。
結局取り出して聞くことはない。


これからの人生で聞くことのないものはどんどん切り捨てていかないと。
OASIS も4枚目以後は全部売り払った。
音楽的につまらんし、というか輝きが失われてるし。


ああ、僕は10代の後半から30代前半の今に至るまで山のように CD を買ってきた。
ものすごい回り道をして、The Doors がいい、Joni Mitchell がいい、The Rolling Stones がいい、
60年代後半から70年代初めの音楽がいいという結論に達しつつある。
とは言えつぎ込んだ時間とお金、そして情熱は
無駄にはなってなかったと思うし、これでよかったのだと思う。
心の底から好きなものがあって、思う存分突き詰めることができた。
何がいいものなのか、自分なりの基準がわかった。
その点において僕は幸福な人間なのだと思う。
あとは、もっともっとふるいにかけて、シンプルになっていくだけ。
極めて行く道はまだまだ先に続く。