たくさんの辞書

 世の中にはいろんな辞典・事典があって
 先日、神保町の三省堂書店6階の辞典コーナーを改めて眺めてみて、
 面白そうと感じたものを教室に紹介。


 それをこちらにも。amazonから引っ張ってます。



 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 【こんなのあるんだ!? 篇】


 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 ----------------------------------------------------------
 ■『例解 誤字辞典 (シリーズ日本人の手習い) 』柏書房
  http://www.amazon.co.jp/dp/4760121013/


 内容(「MARC」データベースより)
 永井荷風志賀直哉三島由紀夫…。文豪も誤字に気がつかない。
 小説、新聞、雑誌から誤字事例を採集し、正しい用法を解説。読
 んで楽しい他人のミス。曖昧な記憶を反省し、先達の轍をを踏ま
 ぬようにしたいもの。



 ----------------------------------------------------------
 ■『「死」にまつわる日本語辞典』東京堂出版
  http://www.amazon.co.jp/dp/4490104669/


 内容(「MARC」データベースより)
 人間にとって避けることのできない運命である「死」を暗示する
 ことばを項目とし、先人の苦痛の声を収録。「老い」と「死」そ
 して「あの世」をことばから考える辞典。



 ----------------------------------------------------------
 ■『世界毒舌大辞典』大修館書店
  http://www.amazon.co.jp/dp/446901222X/


 内容(「BOOK」データベースより)
 タバコ・酒・女・哲学・文学・政治・戦争…。あらゆる分野への
 悪口・皮肉・揶揄・罵詈雑言を一堂に集めフランス風のエスプリ
 で味つけした世界の毒舌集。忙しい人もひまな人も、電車の中で
 も寝床の中でも、ひそかにたのしめる一冊。



 ----------------------------------------------------------
 ■『暗号事典』研究社
  http://www.amazon.co.jp/dp/4767491002/


 内容(「BOOK」データベースより)
 インターネット社会のセキュリティに不可欠となった暗号の百科
 事典。カエサルの暗号から公開鍵・量子暗号までの実用暗号、ポ
 ーから『ダ・ヴィンチ・コード』に至るフィクションの中の暗号
 など、その仕組み・歴史・物語を約1300項目で解説。暗号機エニ
 グマ解読作戦や真珠湾攻撃をめぐる諜報戦などの第二次大戦秘話、
 NSA(アメリカ国家安全保障局)やCIAの暗躍、マリー・アントワネ
 ットやメアリー・ステュアートが使った歴史的暗号、忍者の暗号、
 三国志の暗号、推理小説の暗号など、面白エピソードやトリビア
 が充実。図版も多数収録。欧文索引付き。



 ----------------------------------------------------------
 ■『太宰治の四字熟語辞典』三省堂
  http://www.amazon.co.jp/dp/4385364354/


 内容紹介
 2009年は太宰の生誕100年。あらためて注目が集まる中、本書は
 四字熟語という角度から太宰に斬り込み、新しい魅力を開拓する。
 太宰の作品から抽出した四字熟語を眺めていると、その用い方に
 は、自虐的な誇張表現からユーモア・ペーソスに至る、という特
 色があることがわかる。この特色を軸にしながら、四字熟語に徹
 底的にこだわった太宰作品の読み解きを展開する。



 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 【日常生活が潤います 篇】


 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 ----------------------------------------------------------
 ■『数え方の辞典』小学館
  http://www.amazon.co.jp/dp/4095052015/


 出版社/著者からの内容紹介
 本書は、ものの名称から数え方を引くことができる、これまでに
 ない画期的な辞典です。
 箪笥は「1棹(ひとさお)」、鱈子は「1腹(ひとはら)」、蚊帳
 は「1張(ひとは)り」、蔵は「1戸前(いっとまえ)」など、日
 本語には他の言語にはない数多くの数え方があります。しかし、
 近ごろでは若者に限らず、なんでも「1個」「1つ」で済ませてし
 まう傾向があるようです。
 もし、このような区別をなくして限られた種類の助数詞だけで数
 えたら、さぞ簡単で便利でしょう。しかし、それでは、話し手が
 数える対象をどのように捉えているのかを映し出す大切な“鏡”
 を曇らせてしまうことになるのです。
 本書は、日本語の“数え方文化”を通して、日本語表現の豊かさ、
 奥深さ、味わい深さを再認識してもらうために編まれたものです。



 ----------------------------------------------------------
 ■『肩書きの辞典』小学館
  http://www.amazon.co.jp/dp/4093877181/


 内容(「BOOK」データベースより)
 「あの肩書きはどのくらい偉いのか?」「この肩書きは何の仕事
 をするのか?」―そんな疑問をわかりやすく解説。さらに肩書き
 比較ナビゲーターで気になる肩書きの序列も一目瞭然。



 ----------------------------------------------------------
 ■『現代こよみ読み解き事典』柏書房
  http://www.amazon.co.jp/dp/476010951X/


 内容(「BOOK」データベースより)
 和風月名・二十四節気・七十二候の由来から難しい暦注の解説ま
 で、暦を完全解説。



 ----------------------------------------------------------
 ■『おいしさの表現辞典』東京堂出版
  http://www.amazon.co.jp/dp/4490106947/


 内容(「BOOK」データベースより)
 「甘い」「酸っぱい」「苦い」「うまい」などの基本的な表現か
 ら、「すっきり」「まろやか」「香ばしい」「キレのいい」「ふ
 くよかなうまみ」など様々な感覚表現まで。心を豊かにし、元気
 を与える感動的なおいしさ表現の集大成。気の利いた言い方をし
 たいというときに役立つ味覚表現辞典。日本語の文学作品・エッ
 セイ350冊、および四大新聞から約3000例を食べ物、料理別に収録。



 ----------------------------------------------------------
 ■『図説 鳥名の由来辞典』柏書房
  http://www.amazon.co.jp/dp/4760126597/


 内容(「MARC」データベースより)
 日本の古典籍や本草書に蓄積されてきた鳥名の変遷を資料に即し
 てあとづけ、現代名に固定。700点余の豊富な図版とともに日本
 人の自然への関わりを読み解く「鳥と人の文化誌」。93年刊「図
 説日本鳥名由来辞典」の普及版。
 ----------------------------------------------------------



 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 【言葉を磨く 篇】


 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 ■『消えた日本語辞典』東京堂出版
  http://www.amazon.co.jp/dp/4490103425/


 内容(「BOOK」データベースより)
 忘れられた言葉に、忘れられない雅味がある。新しい言葉の辞典
 があるのだから、死んだ言葉の辞典があってもいいではないか。
 50年前の日本語を今に生かす辞典。



 ----------------------------------------------------------
 ■『句読点、記号・符号活用辞典。』小学館
  http://www.amazon.co.jp/dp/4095041765/


 内容紹介
 句読点や記号類を豊富な用例とともに解説。


 文章表現の上達のために句読点や記号・符号の活用&入力方法を
 わかりやすく解説した画期的な辞典!句読点の理想的な使い方や
 記号・符号の意外な使い方を、文学作品~映画タイトル、人名ま
 で、最新用例とともに解説。



 ----------------------------------------------------------
 ■『てにをは辞典』三省堂
  http://www.amazon.co.jp/dp/4385136467/


 内容紹介
 ●日本で最大級の"本格的日本語コロケーション辞典"。
 言葉の実際の使い方がわかる、今までにない辞典。国語辞典を補
 完する一冊です。編者(小内さん)が20年の歳月をかけて集めた結
 合語を、編者自身がデータベース化。編者のメッセージは、「言
 葉の海で溺れてください!」
 ●言葉の意味解説はありません。「結合語」ばかり60万例を集め
 た"究極の辞典"です。250名の作家が実際に使った結合語60万例
 を3万5千語の見出しのもとに収録。文庫本を中心に、約400冊
 の近現代の大衆小説・時代小説・純文学・評論など幅広いジャン
 ルから採集しました。助詞「が・を・に・の」などを介して結び
 つく結合語から、形容詞や副詞などとの結合語まで収めた充実の
 1824ページ。



 ----------------------------------------------------------
 ■『回文ことば遊び辞典』東京堂出版
  http://www.amazon.co.jp/dp/4490104804/


 内容(「MARC」データベースより)
 居留守も楽と得々と説くラモス瑠偉…これ、回文です。回文は日
 本語の特質を生かした機知に富む言語芸術。そこに世情も読みこ
 まれます。2字の嗚呼を始め、江戸時代のもの、547音のものまで、
 見事な2297種を収録。



 ----------------------------------------------------------
 ■『研究社 シェイクスピア辞典』研究社
  http://www.amazon.co.jp/dp/4327461385/


 内容(「BOOK」データベースより)
 シェイクスピア世界の全貌を知る辞典。アイアラス(『アントニ
 ーとクレオパトラ』の登場人物)から、ワナメイカー(グローブ座
 再建に力を尽くしたアメリカの俳優)まで。配列は五十音順、見
 出し語は約2,500。『血縁の二公子』を含むシェイクスピア戯曲
 38篇と、『ソネット集』『ルークリース凌辱』『ヴィーナスとア
 ドーニス』などの詩作品について詳細に解説、また登場人物につ
 いても端役・仮名にいたるまで数多く立項しました。上演関係
 (劇団・劇場・演出家・俳優・映画・音楽・バレエ・オペラ・絵
 画)、同時代文学(作家・戯曲)、歴史・文化・風俗、伝記、テク
 スト校訂、批評家・研究者、各国での受容など、シェイクスピア
 の時代的、地理的、分野的な広がりをも意識した辞典です。



 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 【編集稽古に役立つかも? 篇】


 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 ■『感覚表現辞典』東京堂出版
 http://www.amazon.co.jp/dp/4490103794/


 内容(「BOOK」データベースより)
 文学作品等から「感覚」を表現する言葉の用例を集めた辞典。
 102人の作家の314作品より4642点の用例を集め、光影・色彩・動
 き・状態・音声・音響・嗅覚・触感・痛痒・湿度・温度の12分野
 に分類・整理する。巻末に感覚表現別の五十音順索引を付す。
 ―漱石・芥川から春樹・ばななまで多彩な感覚描写を収録。



 ----------------------------------------------------------
 ■『擬音語・擬態語4500 日本語オノマトペ辞典』
  http://www.amazon.co.jp/dp/4095041749/


 内容紹介
 身近でよく聞く表現なのに、辞典に載っていないことば、簡単な
 のに、言い換えたり説明したりするのが難しいことば――その代
 表格であるオノマトペ(擬音語・擬態語)を徹底的に集め、豊富な
 用例とともに平明に解説した本格的な辞典。
 音、声、もののようすやありさまを表現するオノマトペだけで、
 約4500にのぼる見出し語数は類書中最大。記紀万葉から、浄瑠璃
 狂言漱石・鴎外、現代エッセイなどの用例を紹介するほか、方
 言の意味で使う「まったり」をはじめ、方言特有のオノマトペ
 収録。類義表現の使い分けや語形の似ている語群の意味・用法を
 解説した大小コラムや、巻末付録に漢語編・鳴き声編のミニ辞典
 が入って、すみからすみまで読んで楽しい1冊です。



 ----------------------------------------------------------
 ■『レトリック事典』大修館書店
  http://www.amazon.co.jp/dp/4469012785/


 内容紹介
 厖大な西洋レトリック研究の成果を一冊に
 日本の名文をレトリックの型から読み解く画期的事典!
 省略、反復、比喩、誇張、対比、暗示、仮説論法…。効果的で魅
 力的な表現を求め、古代ギリシャ以来2000年以上にわたって西洋
 で研究・議論され続けてきた“レトリック”。その概念・技法を
 46の型にまとめ、明治から現代までの文学を中心に、古典や落語
 なども含めた時代を代表する日本の文章を例に解説。西洋のレト
 リック論と日本文学をつなぐ、初めての本格的レトリック事典!
 引用例は現代日本語の文章から時代を代表する日本作家たちと、
 アリストテレスキケロシェイクスピア・ダンテなどの文章を
 例示。それぞれのレトリックの共通点と独自性が手にとるように
 分かる。
 【収録されている文筆家の例】
 漱石・鴎外・龍之介…太宰治坂口安吾林芙美子堀辰雄・花
 田清輝・大岡昇平井上靖井伏鱒二小林秀雄司馬遼太郎
 吉行淳之介丸谷才一開高健平岩弓枝倉橋由美子・井上ひ
 さし・筒井康隆谷川俊太郎…ほか



 ----------------------------------------------------------
 ■『世界シンボル大事典』大修館書店
  http://www.amazon.co.jp/dp/4469012491/


 内容(「BOOK」データベースより)
 人類の文化は、文学、宗教、神話、芸術、民間伝承、占星術、錬
 金術などの諸分野にわたり象徴性をもち、それが文化史読解のキ
 ーワードとなる。本書ではヨーロッパ文化圏のみならず、インド、
 チベット、中国、日本などの東洋や、シベリアの少数民族、マヤ、
 アステカ、北米インディアンなどのアメリカ大陸、アフリカをも
 対象とした世界各地のシンボルの集大成。



 ----------------------------------------------------------
 ■『全国幼児語辞典』東京堂出版
  http://www.amazon.co.jp/dp/4490104618/


 内容(「MARC」データベースより)
 大人が幼児と話すとき、大人どうしの会話では用いない特別な語
 を使って話す。この「幼児語」は全国でどのような差があるのか。
 全国400地点での調査を基に、各地幼児語をはじめて集成し、そ
 の分布と語源を明らかにする。


 ----------------------------------------------------------



 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 【日本を知る 篇】


 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 ----------------------------------------------------------
 ■『江戸時代語辞典』角川学芸出版
  http://www.amazon.co.jp/dp/4046219629/


 内容紹介
 前期の上方語から後期の江戸語までを網羅した江戸語辞典の決定
 版。近世文学研究の泰斗故潁原退蔵博士の遺稿が結実。2万1000
 余の項目に約5000の出典から4万2000の用例を収録。巻末には出
 典一覧を付載。



 ----------------------------------------------------------
 ■『日本方言辞典―標準語引き』小学館
  http://www.amazon.co.jp/dp/4095082119/


 出版社 / 著者からの内容紹介
 本書は、標準語見出し約3600語を五十音順に配列し、それぞれの
 標準語見出しに対応する方言と、その方言が使われている地域名
 を示した、標準語から引く方言辞典です。方言の採録は、北海道
 から沖縄までの1000点を超える各地の方言資料をもとに行いまし
 た。その語数は延べ15万項目にも及び、方言の多様さに驚かされ
 ます。たとえば、「お母さん」「母」を表す方言は日本全国で350
 もの言い方のあることがわかります。付録の「都道府県別方言概
 説」からは、全国47都道府県ごとの方言の区分や語彙・文法・発
 音などの特徴がわかります。日本人の心のふるさとである方言の、
 豊かさ、暖かさ、美しさが再確認できる必携の辞典です。



 ----------------------------------------------------------
 ■『日本架空伝承人名事典』平凡社
  http://www.amazon.co.jp/dp/4582126286/


 内容(「MARC」データベースより)
 これまで嘘いつわりとされてきた英雄豪傑・名人奇人・美女たち
 が織りなす伝承の世界。その意味を再発見して日本文化史の再考
 を促す異色の人名事典。明治時代以降の人名を大幅に追加した、
 86年刊の増補。



 ----------------------------------------------------------
 ■『東京の道事典』東京堂出版
  http://www.amazon.co.jp/dp/4490107579/


 内容(「MARC」データベースより)
 青山通り、浅草通り、井の頭通り…。東京都が「通称道路名」を
 設定している道路を中心に、起点・終点・延長距離・生まれた経
 緯・変遷・現状などを、地理・歴史の両面より詳しく解説する。



 ----------------------------------------------------------
 ■『JR・第三セクター 全駅名ルーツ事典』東京堂出版
  http://www.amazon.co.jp/dp/4490106378/


 内容(「MARC」データベースより)
 駅名は、地域の歴史・文化を映す鏡。各地の駅名の由来は千差万
 別。地名、河川名、伝承伝説…。JR6社と、第三セクターの全国
 の駅名のルーツを網羅。78年竹書房刊「国鉄全駅ルーツ大辞典」を
 全面改訂。


 ----------------------------------------------------------