6/23-6/29

6/23(月)


悩ましかった状態が良い方向に向かっていた。
引き続き、フォローする。
最悪の場合を考えていたら昨晩目が覚めたときに眠れなくなっていた。
昼は別件で講評を書いて送る。


昼、打ち合わせが長引いて近くに最近できた蕎麦の店「げんない」へ。
カツ丼と温かい蕎麦のセット。カツ丼は肉が硬くて、タレが甘くて今ひとつ。
この日の仕事は来月のチーム内勉強会と新人向け勉強会の準備がメイン。
案外やることが多い。


帰ってきて21花:師範評価レポート最後のふたりを書き終える。
22時過ぎ。疲れきってウィスキー水割りとキムチ冷奴。
午前1時前に眠る。


今更ながら、Sarah McLachlan を聞いてみる。なかなかいい。
2枚目の「Solace」の国内盤を先週JAINIS2で安く購入した。
その他のアルバムを集めたくなる。

    • -

6/24(火)


昼から雨。雷も鳴った。雹が降ったところもあるらしい。
今月久しぶりに大戸屋
四元豚と野菜の蒸し鍋定食とかぼちゃコロッケ。
昼休みにJAINIS2へ。Sarah McLachlan「Surfacing」を
いっぱいになったポイントカードと引き換える。


夜、回転寿司を食べに行こうという話になり、
KITTE の「根室花まる」に行ってみるがここだけ行列。
まあまた次の機会にするかと同じ階のらーめんダイニング「ばいこうけん」へ。
まずはビールを飲みながら軽くつまむ。
「昆布と野菜の漬けもの 雪わさびがけ」「小えびのアヒージョ」「鶏皮揚げ」
その後味噌ラーメン。なかなかおいしかった。
下の階の「マルノウチリーディングスタイル」を覗いて帰る。
見る本皆欲しくなるが、我慢する。
「BIRTHDAY BUNKO」という企画の棚に誕生日366日分、
その日に生まれた作家の文庫がオリジナルのカバーに包まれて棚いっぱいに並んでいた。
1月1日は高橋源一郎だった。
調べてみるとミシマ社が手がけていた。


帰ってきて、明日はコロンビア戦を見ようと早く寝る。23時半。

    • -

6/25(水)


4:45起きでコロンビア戦を観る。
PKで先制され、前半終了間際のロスタイムで本田から岡崎のヘディングで追いつく。
裏ではギリシャも勝っていて、
この瞬間は日本の決勝トーナメント進出がかなり引き寄せられていた。
ひたすらに前を向いてがむしゃらにゴールを目指すよい試合展開だった。
(なぜこれが前の2戦でできなかったのか)
後半は主力メンバーを投入したコロンビアに大差を付けられる。
うーむ。現実に引き戻される。
終わっていつもより15分ほど遅く家を出る。
早起きしたので丸ノ内線の中で寝てたら乗り過ごして淡路町まで行っていた。


昼、大戸屋のスタンプカードがいっぱいになって
味噌カツ煮定食に引き換える。
腹が減って夕方、セブンイレブンの彩りサラダボウルとサンドイッチ。
帰ってきて数週間ぶりに対談本の手直しへ。章タイトルをつけたりする。
ウィスキーの水割りを飲みながら溜まっていた新聞を読む。
午前0時半に眠る。
夜はかなり気温が下がって布団をかぶる。


このところずーっと進まなかった
アナと雪の女王:Free Fall」ステージ45がようやくクリア。
46が一発OKで、47でまたはまる。

    • -

6/26(木)


昼、後輩たちと小川町の「肉家焼肉 ゑびす本廛」へ。
和牛ランプステーキ重 1,000円に温玉乗せ 100円。
この店はなかなかいいかもしれない。
後輩たちの食べた鉄板焼きの定食や
茨城県常陸牛 本気カルビ」の焼き肉がうまそうだった。


昼、先週末のオフィス大掃除で不要になった書籍の山を
紐で結わえて束にする。それを隣のオフィスに運ぶ。
このところの経費削減で今後は
インサートカップを自前で調達しなければならなくなったと聞く。
僕ら開発業者だけかと思ったら
お客さんのオフィス全体でそういう方針になっていた。
近くのダイソーでバラで買うか、amazonで一気に大量に買うか。


午後、昨年度後半
コールセンターにヒアリングしながら作成した業務フローを
内部展開する勉強会。
1時間喋り倒したら疲れて、その次の打ち合わせは思いっきり寝てしまった。
鼾をかきかけて目を覚ます。


夜、聞き書きで本郷へ。終わってパスタの店へ。
明日は健康診断でアルコールを控える。
午前0時半に眠る。

    • -

6/27(金)


午後、健康診断で八重洲へ。終わってフジヤへ。
雨の中神田経由で歩いて神保町に戻ってくる。
夜、八重洲へ。寿司リベンジ。
「沼津 魚がし鮨」という店に入る。
セットの「紫陽花だより」というのを頼んだら
中トロ、するめいかウニソース和え、カツオ香味オイル、
うなぎ山芋のせ、トロいわし炙り、豪華でなかなかうまい。
静岡の店だったので桜海老生しらすの刺し身も。
帰ってきてぼんやり過ごす。
たまった新聞を読んで、CDの解説を読んで。


例の件、悩ましいことになりかけるが、
どうにかひとつ落ち着いたようだ。

    • -

6/28(土)


9時起き。教室にメールを送る。このところ思うこと。
雨の中外に出る。床屋がいっぱい。丸ノ内線で東京駅まで。
神保町まで歩いて、「神保家」というラーメン屋へ。
その名の通り家系のラーメン。外国人のバイトがつくるような。
チェーン店ではないけどこの手の店、よく見かける。
無骨フォント系とでも言うか。最近できた「荻窪商店」もそう。
豚骨しおのスペシャル。玉ねぎと生姜を入れて食べる。


汁講の誘いを受けて下北沢へ。B&Bのあと、フィクショネス。
本をたくさん買ってしまう…
豪徳寺の本編に向かう前に僕はそこで別れて帰ってくる。
図書館に寄って福島関係の本を借りる。
床屋へ。髪を切っている間ずっと寝てる。


タウンセブン惣菜屋で買った餃子や唐揚げでビール。
ウディ・アレン監督の『ミッドナイト・イン・パリ』を観る。
1920年のパリにタイムスリップするという話がウディ・アレンらしくない?
とこれまで食指動かなかったんだけど、途中から思いがけない展開へ。
しっかり、うならされた。
それにしてもシェイクスピア・アンド・カンパニイ書店ってまだあるんですね。


1時からブラジル対チリの試合を見る。かなりいい試合だった。
もはや別物。同じサッカーとは思えない。
しなやかで生命力に満ち溢れ。DNAの奥底にサッカーが刻み込まれてる。
チリもなかなか強かった。もしかしたら勝つかも? と思いながら見ていた。
1−1で延長戦。さすがに起きていられず。午前3時半。


大塚英志『キャラクター小説の作り方』を読み始める。
スニーカー文庫だったりTRPGだったり入り口がオタクっぽくて手に取りにくいけど、
なかなかいいことを書いている。とても勉強になる。
いかにしてリアルに書くかというときに、
それが現実の世界に向かうか、
アニメなどのフィクションの世界に向かうか。


Tim Ries 「Stones Project」の続編を聞く。
ストーンズのカヴァー企画はこれがやっぱ一番いいね。

    • -

6/29(日)


ブラジルはPKで勝っていたようだ。
10時起き。チームラウンジで師範代の質問に答える。
近くの中学校にて区長と区議会補欠選挙の投票。
快晴。久しぶりに暑い。
今日もまた神保町へ。燻製カレーの店に行ってみるが休み。
海南鶏飯」が開いていた。混んでいた。
汐留の方の店に入ったことがある。
やはりここの蒸鶏はうまいですね。
タイガービールの生があった。


帰ってきてクリーニング屋
中途半端に入れ替えていた長袖のシャツをしまって半袖のシャツへ。
届いて組み立てていなかったCDラック、ようやく手をつける。
などなどしているうちに夕方。ゲリラ豪雨で近くに雷が落ちる。
一雨過ぎて、もう一雨来る。
洗濯の間にロフトで昼寝。
起き上がって暗くなってきた頃、母から電話。


夜、青森からもらってきた馬肉の燻製と魚肉ソーセージ。
ウィスキーの水割り。
スティーヴ・マックイーン監督の『SHAME』を観る。
よくわからないんだけど、なんか最後まで見てしまうという類の映画。
それでも夜は明ける』の監督。
新聞を読んで過ごして午前0時半に眠る。