9月後半から10月前半、349〜358軒目
――――――――――――――――――――――――――――――
■けくぅ
――――――――――――――――――――――――――――――
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13161132/
ジャンル?:ラーメン
おいしさ!:★★★☆☆
行列の長さ:★☆☆☆☆
神保町名物:☆☆☆☆☆
大盛り??:★★☆☆☆
値段の安さ:★★☆☆☆
・神田須田町のラーメン屋。
ここもラーメン屋がオープンしては潰れてと
入れ替わりの激しいところらしい。
前は「大勝軒」だったとか。
可もなく不可もなく。新しいけど斬新ではない。
名前は面白いけど。「虚空」ということか。小さい「ぅ」は照れ?
・醤油ラーメン 750円、味玉入りが+100円、肉増しが+150円、
全部乗せで+200円。塩ラーメンや鶏白湯麺もある。
・鶏白湯麺を頼むと、煮干し系か。ドロッとしたスープだった。
卓上の一味ニラを入れて食べる。
・夜メニューが充実していた。
小籠包、〆の雑炊(もちろんラーメンスープ)、豚軟骨煮込など。
――――――――――――――――――――――――――――――
■グリルドエイジング・ビーフ&デリカテッセン
――――――――――――――――――――――――――――――
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13165357/
ジャンル?:ステーキ
おいしさ!:★★★★☆
行列の長さ:★☆☆☆☆
神保町名物:★☆☆☆☆
大盛り??:★★☆☆☆
値段の安さ:☆☆☆☆☆
・淡路町駅裏通りのステーキハウス。
名前の通り、熟成肉専門店。
店頭のショーケースには寝かせた肉の大きな塊がゴロンと並んでいる。
・内装はこぎれいでこじゃれてて、女性も入りやすい。
・ステーキランチが200gで1,980円。霜降りか赤身かを選ぶ。
肉はジューシーで柔らかい。さすがにこの値段ならば当たり前か。
・ランチのもう一つのメニューはハンバーガーで980円。こちらは手頃。
・夜メニューを見ると肉の部位がズラズラと…
これをグラムでオーダーするようだ。
クラシタ、カブリ、マクラ、ザブトン、
クリ、ホンミスジ、ウワミスジ、ウデサンカク、シキンボ、
ナカニク、ブリスケ、トウガラシ、カイノミ、ショートリブ、
シンシン、イチボ、ランプ、トモサンカク…
どれも100gで1,000円以上。1,500円が最も多いか。
いつかじっくり食べてみたいけど、腹いっぱい食べるなら手がでないか…
そう考えるとランチのステーキは格安に思えてくる。
――――――――――――――――――――――――――――――
■西海
――――――――――――――――――――――――――――――
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13011294/
ジャンル?:九州料理
おいしさ!:★★★☆☆
行列の長さ:★★☆☆☆
神保町名物:☆☆☆☆☆
大盛り??:★★☆☆☆
値段の安さ:★★☆☆☆
・神田西口通り商店街の一本南。
活気のある九州料理系居酒屋。
ランチは近くのサラリーマンでいっぱいになる。
・皿うどんとちゃんぽん、揚げ麺のちゃんぽんが800円。
他に茶碗蒸し定食800円、角煮定食900円など。
数量限定の水餃子定食が800円。
・皿うどんはテイクアウトも可。
・ミニサイズの麻婆豆腐と半ライスが200円、
焼売が240円とサイドメニューも有り。
・13時からのちゃんぽん、水餃子、角煮の特別定食950円がお得。
・皿うどんは野菜多めで緑色の印象あり。
しかし全体的に具は少なめかな。
神保町小学館地下の「九州」のちゃんぽん、皿うどんが
なくなったのが悔やまれる。
――――――――――――――――――――――――――――――
■O's
――――――――――――――――――――――――――――――
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13171620/
ジャンル?:バル
おいしさ!:★★★☆☆
行列の長さ:☆☆☆☆☆
神保町名物:☆☆☆☆☆
大盛り??:★☆☆☆☆
値段の安さ:★★☆☆☆
・小川町の駅裏、「パタゴニア」の隣。
・2014年8月にできたばかり。
そのせいか客の入りも今ひとつ。
僕らが入った時は他に客はなく、店員はスマホをいじっていた。
・内装も大味で今ひとつ。誰をターゲットにしているのかよくわからない。
・メニューは塩麹ローストビーフなど。
木のプレートに乗って出てくる。
これ自体は悪くないが、サラリーマンには少ないかな。
・夜は米沢牛の塊肉が看板らしい。
――――――――――――――――――――――――――――――
■たな一
――――――――――――――――――――――――――――――
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13130476/
ジャンル?:居酒屋
おいしさ!:★★★☆☆
行列の長さ:★★☆☆☆
神保町名物:★☆☆☆☆
大盛り??:★★☆☆☆
値段の安さ:★★☆☆☆
・神保町と小川町の間の裏通り、「神田餃子屋」「武膳」の並び。
・テーブル席が幾つかとカウンター席と。
いわゆる居酒屋ランチの正統派で昼はサラリーマンでいっぱい。
相席となることが多い。
・アジフライとマグロ山かけ定食 600円、
ないしは同じくネギトロ丼 650円が人気。多くの客がこちらを頼む。
他、唐揚げ定食 700円、メンチカツ定食 700円、
ミックスフライ定食 900円。クリームコロッケ、唐揚げ、エビフライ。
・夜は特筆することのない、ごく普通の居酒屋なんだろうな。
――――――――――――――――――――――――――――――
■BOOK CAFE 二十世紀
――――――――――――――――――――――――――――――
https://www.facebook.com/bookcafe20seiki
ジャンル?:カフェ
おいしさ!:★★★☆☆
行列の長さ:★☆☆☆☆
神保町名物:★★☆☆☆
大盛り??:★★☆☆☆
値段の安さ:★★☆☆☆
・2014年6月オープン。
神保町靖国通沿いの古本屋「@ワンダー」の運営するカフェ。
コーヒーを飲みながら店内の古書を読むことができる。
古いポストカードが販売されていたり昔の映画のポスターが壁に飾られていて、
それなりに雰囲気がある。
でもまあサラリーマンが昼を食べるには落ち着かない感じ。
接客もまたぎこちない。
・ハムカツピタパンがサラダ、スープ付きで650円。
バターチキンカレー 550円。
日替わりパスタ(例:ツナ風味のトマト夏野菜パスタ)
パワープレートランチ(例:鶏つくねハンバーグと唐揚げ)など。
・前はドトールだったのだろうか。壁の色がそんな感じ。
・「@ワンダー」はハヤカワ、創元、サンリオが充実してていい。
――――――――――――――――――――――――――――――
■ラーメン一代
――――――――――――――――――――――――――――――
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13171672/
ジャンル?:ラーメン
おいしさ!:★★★★☆
行列の長さ:★★☆☆☆
神保町名物:★★☆☆☆
大盛り??:★★★☆☆
値段の安さ:★★★☆☆
・2014年8月オープン。
以前は代々木で2005年まで営業していた店が神保町で復活とのこと。
・靖国通り沿いの細長い店舗。「咸享酒店」の並び。
以前は「角中中華そば店」だったのが幡ヶ谷に移転。
その前は「さいたま屋」だった。入れ替わりが激しい。
・いわゆる二郎インスパイアなんだけれども
醤油味のスープが澄んでいて驚く。味の輪郭もすっきりしている。
ドロドロ濁ったスープばかりの
他のインスパイア系とは一線を画す。
・ラーメン 700円、豚増しで 900円。
まぜそば 700円、台湾まぜそば 850円など。
・数量限定で極太麺もある。もちろん浅草開化楼。
この店のためだけに作られたもの。
・店主が誠実そう。カウンターだけの小さな店。
――――――――――――――――――――――――――――――
■ドンピエール エクスプレスカレー
――――――――――――――――――――――――――――――
http://dompierre.jp/express/
ジャンル?:カレー
おいしさ!:★★★★☆
行列の長さ:★☆☆☆☆
神保町名物:☆☆☆☆☆
大盛り??:★★☆☆☆
値段の安さ:☆☆☆☆☆
・東京駅八重洲口1階キッチンストリートの並びにあるカレー屋。
・銀座の高級な洋食屋「ドンピエール」の系列。
表にメニューは出てはいるけど、
何も考えず、知らずにカレースタンドかと思って入ると
価格の高さに目が飛び出ることになる。
・特製ビーフカレー 1,650円。
プラチナポーク カツカレー 2,000円。
・さすがにこの値段なので美味しくて当たり前。
牛肉もホロホロと柔らかい。上品なルーもしっとり。
でもまあ2回、3回とわざわざ足を運ぶまでもないなあ。
だったら「たいめいけん」に行くよ。
――――――――――――――――――――――――――――――
■ボヌール
――――――――――――――――――――――――――――――
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13173153/
ジャンル?:ビストロ
おいしさ!:★★★☆☆
行列の長さ:★☆☆☆☆
神保町名物:★☆☆☆☆
大盛り??:★★☆☆☆
値段の安さ:★★☆☆☆
・靖国通りから路地に入って「人生劇場」などの並び。
「avo cafe」の手前。
2014年10月オープンのまだ新しい店。
・「チーズビストロ」ということになっていて、
チーズとワインの輸入業者が運営しているらしく、
店内には多種多様なチーズがケースに並んでいる。
・昼はチーズフォンデュが980円でパンとサラダとソーセージ付き。
ただし2人前からオーダー可能。各席に設置されたIHで温める。
夜のコースもチーズフォンデュがつくようだ。
・その他、サラダタパスプレート 950円など。
――――――――――――――――――――――――――――――
■日本料理きよし
――――――――――――――――――――――――――――――
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13049857/
ジャンル?:和食
おいしさ!:★★★★☆
行列の長さ:★★☆☆☆
神保町名物:★★☆☆☆
大盛り??:★★★☆☆
値段の安さ:★★★☆☆
・神保町の交差点裏の飲食店・居酒屋が密集しているエリア。
・夜は割烹。昼は魚の定食。
鮭の塩焼き、鮭ハラスフライ卵とじ鍋、
かます塩焼き、鮭かま塩焼きの各定食が基本メニュー。各1,100円。
季節メニューで冷やし加茂茄子揚げ出し、鰯のつみれ鍋など。
・鮭の大ぶりに圧倒される。神保町で魚の定食といえば、ここ。
・鮭ハラスフライ卵とじ鍋も、神保町のカツとじ系メニューでは最高峰。
フライはサクサク、ハラハラ。玉ねぎもシャキシャキ、たっぷり。
甘めのタレもサラっとして卵によく絡む。
・やはりサラリーマンの常連さんが多いようだ。