青森帰省 その6

昨晩はその後紅白を終わりまで見た。
ジャニーズとAKBと連ドラはいいとして、
妖怪ウオッチとアナ雪に頼るNHKってなんなのか…
椎名林檎はそれほど歌がうまくなかったな。
口パクじゃないからいいけど。
薬師丸ひろ子に感無量。個人的に大トリ。
しかし、「Wの悲劇」を歌っていた80年代に紅白に出て欲しかった。
なんで出れなかったのだろう。
長渕剛福山雅治も出ていたが、中島みゆき美輪明宏も素晴らしかったが、
結局サザンが全部持ってったな…
大トリの松田聖子はなんだかなあ。誰がどう判断してこうなるんだろ。
一方で中森明菜が、往年の誰でも知ってる曲をやらなかったってとこに
歌い手としての意思を感じた。ここもひとつの名場面だった。
終わってゆく年くる年を見て、自分が40歳になるのを見届けてささっと布団に入る。
『インタビューズ』の続きを読んで眠る。


いつもだと元日は昼まで寝てるのが、8時前に起きておせちを食べる。
駐車場に降りて雪かきをする。妻は初めての雪かき。
昨晩から本格的に降り始めた。
この日は少し晴れ間が見えたかと思うとすぐまた曇って吹雪になる。


9時に妹夫婦が来て、初売りへ。
サンロード青森(イオン)2階の「グリーンハウス」というアウトドアの店に入る。
ここの福袋がものすごい人気で
整理券の配布をして受け取りは上の階の特設コーナー。
ダウンジャケットやフリースの生地の短パンがあって欲しくなるが、
面白いとは思っても結局なかなか履く機会ないだろうなあとやめておく。
下の広場ではねぶた囃子が。昨年優勝した団体に寄るもの。
(その後さくらの百貨店の前を通りがかった時、別の団体が賑やかにやっていた)
どの店でも福袋を店頭に並べていて、眼鏡屋や銀行でも。
イオンの生鮮食品売り場ではキノコやスイーツ、ワインの福袋など。
裂きイカ詰め放題や冷凍のシーフードミックスの詰め放題なんてのもあった。


妻とふたり善知鳥神社で下してもらって初詣。
吹雪だからか混んでなくて並ばずに参拝することができた。
その後青森名物と看板に書かれた味噌こんにゃくを食べる。
おみくじだけが長々と並んでいた。


本町の飲み屋街を歩く。
父が働いていた新聞社の支局がまだあった。
幼稚園の頃でさえ小さな建物と感じていたけど、
何十年かぶりに見たらとてつもなく小さかった。
有名な「まるかいラーメン」は三が日は休み。
アスパムに入ろうとすると、ちょうどJRのツアーバスが去るところで
職員たちやゆるきゃらの「いくべぇ」がお見送り。
玄関をくぐるとその「いくべぇ」が待っていて、一緒に写真を撮った。
担当の方から名刺をもらうとその「いくべぇ」
好きな食べ物はしめさばで得意技は背負い投げだった。
着ぐるみを着たゆるきゃらがどう背負い投げをするのか…


奥の会場では元日そうそう今別町がPRのイベントを開いていて、
名物の「あづべ汁」を振舞っている。
他の地域では「けの汁」ふき、わらび、ぜんまいなどの山菜が入っている。
今別町の観光パンフレットをもらうと、思いのほか立派なものだった。
土産物売り場を見て回る。
スタミナ源たれ」の3本や5本のセットが売られている。
妻は試食して「縄文まほろば茶」というのを買った。
そのまま飲んでもいいし、炊き込みごはんや卵焼きに使ってもいい。
奥の会場に戻って三味線の演奏を聞く。竹山会の方がよされやじょんからの演奏をした。


観光案内所で聞いてみると県立美術館が元日も休みなく開館しているというので
バスに乗って行ってみようかと。
青森駅前からちょうどいいタイミングで出るみたいで、
雪の中歩いて時刻表を見てみたら一時間に一本、
だったらと次の13時にして昼を食べることにした。


アウガの地下の魚市場に入るとほとんどの店が休み。閑散として静かだった。
いつもなら台の上所狭しと魚が並んでいるところが
きれいになって代わりに鏡餅が置かれている。
いくつかのお土産屋と寿司屋、魚屋が開いていた。
魚屋はどこから仕入れているのか。見るとかれいの切り身など新鮮。
元日も漁に出る人がいるのか。


寿司屋に入ってホタテと中落ちの丼を食べる。1,500円で具だくさん。
東京なら2,000円超えるなあ。
店は初老の夫婦が依然切り盛りしていたのか。
今はその娘がカウンターの奥にいる。
僕らが注文すると親父さんが娘にあれこれと教えていた。


酒屋も営業していて、「豊盃」はひとり一本まで。
そういえば帰ってきた日に新青森駅の日本酒売り場を見ていたら
あ、と気づく。「豊盃」がない。
つい数年前まで普通に買えたのが今はもう時代が変わったのか。


時間が来て駅前に戻り、バスに乗る。
跨線橋を渡って西バイパスの橋を下りるとヤクルトのスイミングスクールの前を通り過ぎる。
小学校の頃毎週日曜に通っていた。懐かしい。
三内の方に曲がっていく。
雪深くなって、県立美術館へ。
周りが公園となっているため広々として木々がポツリポツリと立っているだけ。
それが一面真っ白な雪に覆われている。
美術館の建物も全く同じ色。
単純に「白」と呼ぶわけにはいかない、複雑にして単純な色。


「青森EARTH2014」という企画展が開催されていた。
http://www.aomori-museum.jp/ja/exhibition/65/#title_1
地下2階に下りていく。
「第1部 追悼・豊島弘尚 彼方からの凝視」
島弘尚という画家は全く知らなかった。
横浜町に生まれて八戸高校を出たのちに東京藝大へ。
アンデパンダン展に関わって、2013年に80歳で亡くなる。
抽象的な構図にてざっくりした造形を描きつつ、
どこか陰りを帯びた鮮やかな色彩と、
ところどころ裂け目から広がるように細密画の断片と。
漢字がランダムに並んでそのうちのいくつかは
「春」の下に「虫」がふたつというように創作した文字。
どろりと滴るものがある。ゾッとする才能。


「第2部 縄目の詩、石の柵」は
吉増剛造の詩や映像、松井茂のオノマトペイアなど。
松江泰治の写真に思いがけなく出会う。
秋田を撮影した「JP-05」のシリーズと
青森を撮影した「JP-02」のシリーズと。
後者は三内丸山遺跡弘前土手町弘前城の桜など。
ヘリコプターから俯瞰した風景写真が幾何学的な細胞の断面図のように見える。


常設展の棟方志功は「宇宙頌」を。
奈良美智はいつもの「ニューソウルハウス」から「あおもり犬」を。
冬なので建物の中から観ることになる。
そしてシャガールの「アレコ」第1幕、第2幕、第4幕。
ビルひとつ入るかってぐらいの巨大な空間の壁3面に吊り下げられている。
幻想的なモチーフ。単なるバレエ作品の背景、場面を描いた背景というのではなく、
宇宙を描いている。
この「アレコ」を観るだけでも入場料の価値がある。
というか510円は安い。
青森帰ってくるたびに観に行きたいと思う。


ミュージアムショップへ。
松江泰治の写真集の脇に小島一郎が津軽を写した写真集のいくつかが。
そのうちのひとつが石坂洋次郎による『津軽』の復刻版。4,200円。
写真が小島一郎で方言詩が高木恭造
限定1,000部の復刻とのことで今ここで逃すと二度と出会わないかもと買うことにする。
小島一郎は回顧展が行われていたのかな。
森山大道津軽の写真集もあったけど、こちらは我慢する。
こっちにいる間に読もうと寺山修司の短歌集と
寺山修司記念館の映像に関するパンフレットを買う。
レジに行ったら初期ウルトラマン・シリーズの怪獣のデザインを手がけた
成田亨の回顧展の図録が。
富山県立近代美術館福岡市美術館で開催されたのち、
ここ青森県立美術館に来るらしい。
このとき観ることができるかわからないから、今のうちに買っておく。
5,000円と高かったけど、これは絶対買ったほうがいい。
帰ってきてざっとめくってみてもかなりのインスピレーションの源となりそう。


バスに乗って古川へ。東部営業所行に乗り換える。
一時晴れていたが、吹雪。
16時。帰ってくるころには暗くなっている。
笑点」と鶴米の「家族に乾杯」のお正月スペシャル版を観る。
夜はおせちの続き。妹の旦那からもらったスパークリングワインを飲む。


ウィーンフィルニューイヤーコンサートを観ながら
facebook で頂いたバースデーメッセージに返事をして夜を過ごそうと思う。