8/24(月)
昨日借りた缶サットのマニュアル本を読み始める。
理系向けなので途中からさっぱりわからず。
昼、妻の作った弁当。おひたし、蓮根のきんぴらや卵焼きなど。
夜、ライズで食材を買って帰る。ご飯を炊いて、
豚バラ、もやし、ピーマン、ニンニクをスタミナ源タレで炒める。
食べ終わって腹いっぱい。外が涼しかったのでウォーキング。
用賀駅のほうまで行って戻ってくる。
缶サットのマニュアル本の続き。
午前0時過ぎに眠る。
-
- -
8/25(火)
熊本北部に台風上陸。九州・関西方面に多大な影響をもとらす。
昼、朝起きて妻の作った弁当。鮭や卵焼きなど。
帰ってきて二子玉川ライズのABCマートで PATRICK のスニーカーを買う。
以前お気に入りで頻繁に履いていたらすぐボロボロになったもの。
ライズの地下でかき揚を買う。蕎麦を茹でて食べる。
日曜に買った缶サットのマニュアル本の続きを読む。
妻は会社の歓迎会。
帰ってきてあれこれと愚痴を吐き出し、寝落ちしてしまう。
明日の弁当のため、しょうが焼きを作る。オクラを茹でる。
午前0時に眠る。
-
- -
8/26(水)
台風通過後、朝から大雨。急に冷え込む。
半袖では寒そうで長袖にする。
そういえば7月末にクリーニングに出したネルシャツ3種類が見つからず。
伝票もない。どうしたのか。週末問い合わせに行かないと。
落ち着かない気持ちになる。
行きの電車の中で缶サットのマニュアル本を読み終える。
昼、昨晩の弁当。しょうが焼きは塩気が足りなかったな。
リンゴジュースに漬け込んだからか。
午後はITシナリオ作成。来月の3本のうちのひとつ。
夜、本郷で聞き書きの予定だったが
体調不良で会社を休んだ妻が午後から音信普通になる。
心配になってキャンセルして帰る。
午後ずっと寝ていただけだと知ってホッとする。
二子玉川ライズの図書館カウンターに本を返す。
ユニクロで3足1,000円のショートソックスを買う。
早く帰ってきて、せっかくだから外で食べるかと用賀駅前の「かよあん」へ。
熊本料理ということで前から気になっていた。
馬刺しや馬焼肉、熊本さんのトマトを使ったカレーなどを食べる。
常連さんに交じって会話を交わしながら飲んだ。
22時には帰ってきて、家で焼酎お湯割を飲む。
午前0時過ぎに眠る。
-
- -
8/27(木)
今日も涼しく、長袖Yシャツ。
軽く二日酔いで眠い。行きの電車の中はずっと寝ている。
昼、久しぶりに「かつぎや」へ。
汁なしではなく汁ありのほうの排骨坦々麺。
定時で帰ってきて、妻とライズで待ち合わせる。
野菜餃子を作ろうということになった。
キャベツ、白菜、レンコンなど。
餃子の皮、25枚入りの袋が2つでは足りなくなって
急遽近くの生協に追加で買いに行った。
焼きたてはもちろんおいしい。
新聞を読んで午前0時過ぎに眠る。
明日は休みだが、通院でいつもとほとんど変わらない時間に起きる。
芥川龍之介の短編集を読み始める。
-
- -
8/28(金)
6時半起きで曙橋の大きな病院へ。
9時診察とはなるが、先生がピンチヒッターで
午後にならないと腎臓がんの専門医の診療とはならず。
一度帰ってまた受けることにする。
クリーニング屋へ。
最近見当たらない4枚のうち、
3枚はクリーニング屋から戻ってきているのが分かった。
しかしもう1枚が依然として行方不明。
ゴールデンウィークに熊本に着て行ったのは覚えているがその後思い出せず。
熊本で忘れてきたのか、その後のどこかなのか。
渋谷に出て卵でとじないカツ丼。
BEAMSのタワレコで Shakespears Sister と Mercella Detroit を探す。
曙橋に戻る。1時間待って診察を受けて、八重洲の健診センターへ。
16時半。有楽町の MUJI へと向かう。
17時入り。2階のいくつかのエリアと3階の大半が白いパーティションで区切られていた。
中では本棚が組まれ、本が並べられている。
3階の田中一光の本棚を仕上げるのをまずは手伝う。
鍵のかかったガラス戸を開けて本人の蔵書を並べていく。
素手で触ってはいけないと手袋をする。
夜になって、差し入れのパンを食べる。
20時を過ぎると MUJI のパンが3割引。カレーパンがうまかった。
閉店時間を過ぎてからは届いた面陳ツールを各エリアに運ぶ。
棚の上の方、手の届かないところは逆Vの字型の金属の板を棚にはめ込んで、
斜めに本を並べて目立つようにする。
これをやっているうちに23時。時間が来て帰った。
帰ってきて午前0時半。もう遅いからと酒も飲まず眠る。
-
- -
8/29(土)
当初の予定では朝9時から MUJI となっていたが、13時からと変更になった。
朝9時まで寝る。10時になるのを待ってライズのABCマートへ。
昨日一日履いて小さかった靴を交換できないか聞いてみるが、やはりダメ。
しかし買い替えるならば消費税の分、サービスしてもらえることになった。
在庫を探すが一番大きな45はなし。問い合わせると全国にも4足のみ!?
店員の女の子が一生懸命すみません、すみませんと応対する。
それを見ていたらサイズの間違いの件、まあいいかと思えるようになった。
10時半、家のあれこれの不具合の確認のため業者の方が。
いつもの気さくな人。
玄関のタイルは修理へ。二階の和室の鴨居の中の石や穴はそういうもんですよと。
クロスの貼り替えの作業が案外いい加減なもので、余ったのが固まった。
問題はキッチンのコンセント使えずで、
これはやはり大家さんの家から電源を引っ張っていた。
今は使えている。この前の連絡を受けて大家さんの家のブレーカーを上げたから。
それを落とすとまた使えなくなった。どうしたもんか。
大家さんが住んでいる分には目をつぶれたものが、今は空き家。
次の入居者が来て事情が知れたら問題となる。
これはケーブルテレビも同様。
配電盤の電源が大家さん側になっているのをそもそも分けないといけない。
この前の応急処置でリビングのみテレビが受診で来ていたのが、
大家さん側のブレーカーを上げることで今はどの部屋でも受信が可能となっている。
これはそういうものではなくて、やはりそれぞれの家屋ごとに分かれているべき。
11時を過ぎて家を出る。「吉華」でマーボー豆腐の定食を食べて MUJI へ。
13時入り。昨日やり残した1階の面陳ツールの続き。
2階のいくつかの書棚の並べ替えの手伝い。
3階の植物コーナーのまっさらな棚に台車に山積みの段ボールを運んできて
開けて事前指定された棚に本を荒積みしていく。
19時を過ぎて夕食。交通会館の下はどこも閉店済み。
有楽町駅下の中華料理屋「宝龍」へ。
上海焼きそばを食べた。
1階に本を並べたり、面陳ツールの続きなどやっているうちに23時へ。
物流側の手違いで本日届くはずだった本が午前1時過ぎになるという。
これを棚に入れていかないといけない。
徹夜組は21時入り、朝5時前。
僕もそこに加わって手伝うことにする。
どうも明日はそれほど作業がなさそうで、
だったら朝までいて次の日休みにした方がいいだろうと。
荷物が届いて台車を1階・2階・3階に運ぶ。
僕は引き続き1階で。学生バイトがついてペアで。
彼がなかなか有能で、「いい感じに並べといて」とバックリした指示でも動いてくれる。
とても助かった。
5時になる。作業は全く終わっていないが、時間が来たので終了。
三田線、大井町線と乗り継いで帰ってくる。
力仕事で動き回っていたのがいいのか、眠らずに、寝過ごさずに上野毛まで着いた。
それはすっかり明るくなっている。
-
- -
8/30(日)
6時半に帰ってきてシャワーを浴びて眠る。
10時半、宅急便で起こされる。その後眠れず。
無くしたことに気付いたシャツを探す。見つからない。
13時過ぎに家を出て表参道へ。
駅で待ち合わせて「チャオチャオバンブー」でタイ料理を食べる。
参道では「スーパーよさこい」
青山の国連大学前の広場の「Farmer's Market」を覗いてヒカリエへ。
相変わらず混んでいる。
「d47 MUSEUM」企画の「47 麺 MARKET」
岩合光昭写真展『ふるさとのねこ』を見て帰ってくる。
缶ビールを飲みながら「笑点」
溜まっていた新聞を読む。
会社の後輩から借りた『進撃の巨人』の最新刊を読む。
そのうちに寝てしまって、起きたら22時。
先日の餃子を焼いて食べる。
TOKIOの松岡が出て西荻窪と荻窪の飲み屋を紹介する番組を見る。
『ヨルタモリ』の傑作選。この前見た甲本ヒロトもあった。
今度実現するかもしれないちょっとした音楽イベントのための
選曲をやっているうちに午前0時を過ぎる。