01/10(火)
妻出張により6時前に一緒に出る。
京都の海よりの方。昼イチの打ち合わせでもそんな時間に出ないといけない。
昼、新しいPJの後輩と食べに行く。
年末に引き続き、ビル2階の「Gran Bocca」が開いていたので入る。
和牛のミートソースにする。ここはほんと肉がおいしい。女性が並ぶのもよくわかる。
後輩に出身どこ? と聞いたら京都の海よりの方。妻の出張先の辺りのことも知っていた。
今週から具体的にタスクが入る。ウォーミングアップのようなもの。
定時で帰る。昔の Sonic Youth を聴く。
外山滋比古『ライフワークの思想』を読み終える。
内容もたいしたことなかったが、文体というか物言いが受け付けず。
あとがきによるともう何十年も前のを最近文庫で出し直している。
本人曰く読み返してみて古びてないとあったが、
だからといって似たような話を何本も載せてもいいってことにはならない。
以前送ってもらったじゃがいもが
芽が出てしなびかけているとのことで肉じゃがを作る。
明日の弁当にも持っていく。
豆とコーンのサラダの素が賞味期限切れていて、ブロッコリーとマヨネーズで和える。
BSをつけるとローカル線の旅番組。
盛岡から青森まで。途中から青い森鉄道に乗って浅虫温泉で途中下車など。
筒井駅で下りて棟方志功記念館に寄る。最後は青森駅のホーム。
かつて青函連絡船の乗換え口のあった。
『マツコの知らない世界』にゲストが小室哲也。
宇多田ヒカルが出てきたとき、自信をなくして引退を考えたのだという。
久しぶりに Globe を聴きたくなった。
23時過ぎに眠る。
-
- -
01/11(水)
矢川澄子『兎と呼ばれた女』を読み始める。
昼、弁当。肉じゃが、卵焼き、豆とブロッコリーのサラダ。
新しいお客さんと初めての打合せ。
切れ者のような感じがする。
金沢に旅行に行こうという話になる。
新婚旅行も結局行ってないしと。
最初は熱海で温泉を考えていたが、ふと、北陸新幹線乗ってみたいと。
妻も友達に会いに何度か行っていて、いい店を知っている。
帰ってきて納豆ご飯。じゃこ、黒ニンニク、水菜のサラダ。
イベントの準備を少し進める。
23時半に眠る。
-
- -
01/12(木)
後輩が今週胃腸炎でぐったりということで下の丸亀製麺へ。
肉あんかけうどんにコロッケ、かしわ天を追加。
僕の送別会の店が川国志に決まる。
定時過ぎに出て聞き書き。
ブックオフで Globe を探すが、なかなかないもので。
280円のコーナーにあることはあったが、やはり帯がついていない。
聞き書きを終えて根津駅前の居酒屋へ。
『この世界の片隅で』がいいという話になる。
いつも通り帰り道から打ちこみ。
帰ってきて23時半。午前0時過ぎに眠る。
-
- -
01/13(金)
朝のうちに打ちこみ終える。
昼、「鳥羽」という居酒屋。唐揚げ定食。
午後からプロジェクトルームへ。
というか会議室を占有。まとまった席が確保できなくて。
窓がなくて暑くて、私語厳禁なのか誰も何も話さない。
想像通り狭くて息苦しい。気が滅入る。
手違いで僕の入館証では入室できないのをいいことに
ずっと移動を引き延ばしてきたけど、遂に設定が修正された。
午後久しぶりに社外の人との打ち合わせに出る。
でも試しについでに出るといったものなので座っているだけ。
夕方部会で新宿に移動。思いっきり寝てしまう。
17時に終わるがそこで仕事ができるわけでもなく
これ幸いとさっさと帰ってくる。
新宿の DiskUnion へ。
先週見かけたピアソラの映画音楽集、
プレミアがついていたことを知って慌てて買いに来たのだが、
既になくなっていた。やっぱ見つけた時に買わないとな。
この日は部門の送別会だが、金もないし不参加。
ゼロ次会に誘われるが、行くとずるずる夜遅くまでになりそうだからやめといた。
駅に着いて野菜など買って帰る。
クリーニング屋に取りに行く。
洗濯物をしまう。妻は朝、干してて手がかじかんだという。
この週末がこの冬一番の寒さなのだという。
青森も大雪と聞く。
ご飯を炊いて味噌汁を作り、大根おろしを摺ってサバを焼く。
yahoo! からアラートのメールが届く。
Medeski, Martin & Wood「Electric Tonic」がヤフオクに出品された。
2,800円だったので即決する。
金曜の夜だが、明日はあれこれ予定があるからと
23時半と早めに寝る。
-
- -
01/14(土)
7時半起き。
最高気温7℃の中、へろへろになりながら皇居ラン25km、川国志で麻婆豆腐。
神楽坂アート部で扇生師匠の落語と岩手・宮城・福島の日本酒の会。
四ツ谷に移動して高校の同窓会の打ち合わせ。
終わって青森居酒屋「りんごの花」へ。
メッセージを残せるように高校ごとのノートを用意している。
店員の方が勉強熱心で、会話についていけるように
昨年わざわざ青森市の高校や中学校を訪れてみたのだという。
23時半ごろまで店にいただろうか。
クラスメイトと中央線経由で帰ってくる。
妻が風呂を沸かして待っていてくれた。
寝たのは午前2時半。
-
- -
01/15(日)
10時起き。
妻と公園を走る。2周プラス家との往復で合計10kmとなる。
1周3kmと書いてあったので今までそう信じてたんだけど
距離を計測してみたら1周4.5kmだった。
道理で実感として長く感じてたわけだ。
帰ってきて洗濯物を干す。
昨晩の風呂を沸かし直して入る。
レトルトのカレーを温める。
青森のホタテカレーと熊本の芥子レンコンカレーを半分ずつ。
大根、トマト、のり、じゃこのサラダも作る。
『三匹のおっさん』の1作目の再放送をやっていた。
3作目が今度始まるからか。
この手のドラマは夜に見るよりも数年遅れで昼の再放送で見るほうが面白い。
高校の同窓会の講演以来、友人に頼んで昨日はNGだったのが今日はOKとなる。
夕方、車に乗って買い物。しまちゅうで本棚、ライフで食材など。
帰ってきて笑点、世界遺産はマラッカ。
船が寄り集まって海上の家となり暮らす地域や植民地の雰囲気を残す地域。
いつか行ってみたいと思う。
サザエさんを見ながら缶ビール。
昨日お土産に買った五十番の肉まんを蒸し器で蒸す。
ライフで買った鳥のから揚げやこてっちゃん、スナップえんどうをゆでる。
7時。B League のオールスター戦をやっている。
明日の弁当を作る。鮭の塩麹付けを焼く。ウインナーと卵焼き。
夜も風呂を沸かして入る。新潟の村上市を訪れる番組を見る。
22時よりなんかのドキュメンタリー番組。
42歳同い年で、職業を転々とした来た男性が
ラーメン屋の店長になると。それはまあいいんだけど。
花月の直営店ってフランチャイズのオーナーが
研修でラーメンを作ってるということを知ってゲッとなる。
テレビではモタモタしてトッピングを忘れるとかそんな場面がいくつか。
うーん、正直今後花月は直営店だろうとフランチャイズだろうと食べたくないな…
その裏で先週見た外国人記者の選ぶ日本のローカル線。
しまった。こっちを見ればよかった。
2位が青森の五能線で1位が網走の釧網本線だった。
2017年ブレイクしそうな芸人が集まる番組を少し見て寝る。
恥ずかしくなるぐらいひどかった。
午前0時。