ブルーインパルス

昨日の昼。島忠に買い物に行くか、となる。
その前に甥っ子・姪っ子に荷物を送ろうと近くのセブンイレブンに寄る。
車に戻ると妻が、今からブルーインパルスが東京上空を飛ぶんだって、と。
twitter航空自衛隊のを見ていて、ルートが発表されている。
12:40頃練馬からスタートして、都庁、東京タワー、東京駅、スカイツリー
時計を見ると30分後。
じゃあ島忠の屋上に車を停めて見てみるか、となる。
途中の歩道橋を見上げるとスマホを構えて待っている人たちがいた。
島忠の屋上の駐車場も既に何組か、
子供連れだったり、若い夫婦だったりとスマホやビデオカメラを構えていた。
 
12:20 頃だったか。どこから飛ぶんだろう?
練馬駐屯地? 朝霞駐屯地
この暑い中、あと20分待つのもつらいなあと思う。
他の皆は所沢・秩父方面に向けていて、そっちなのかなと見ていたら
突然目の前に6機の編隊が。デルタを形作り、北から南へ。
一気に突き進んである程度まで行くと西に旋回して一周して戻っていった。
ウォーミングアップだったのか、それが3回ぐらいあった。
6機のチームはふたつあって、少し離れて同じルートを辿った。
動作確認なのか時々一機だけ煙を吹きだした。
彼らは入間駐屯地から飛んできたのだという。
 
12:40 となる。本番。
2チームのうち、ひとつは北から南へ、そのまま新宿駅・東京駅方面へと向かったのだろう。
目の前を通過してだいぶ行ったところで色のついた煙を吐き出し、消えていった。
もうひとつのチームは少し遅れて、これまでと同じ周回ルートで戻っていった。
バックアップだったのかもしれない。
東京駅方面に向かったチームがまた引き返してきて、スカイツリー方面に飛んでいく。
その後しばらく待ってみたが僕らのいたところには戻ってこなかった。
 
車に戻って妻が twitterfacebook で知人のアップしているのを見てみた。
新宿や銀座の上空を美しく飛ぶブルーインパルスの動画。
それもよかったが、僕らは僕らでまた違うものを見ることができた。
舞台裏近く、というか。
 
夜になって開会式を見る。
どこが小山田圭吾でどこが小林賢太郎なのかはよくわからず。
不自然なところは何もなかった。
各国の選手入場。ドラクエのテーマ曲が流れた。
他、日本製のゲームの音楽が使われたのだという。
ドリカム中村さんの曲もあったと妻が言っていた。
プラカードも漫画の吹き出しを模したものだった。
 
オリンピックで僕が一番好きなのはこの入場の場面で。
大きな国、小さな国、それぞれの衣装で、それぜれ背負うものがあって
ひとつひとつの国が楽しそうに、嬉しそうに、行進する。
 
他、海老蔵が出て上原ひろみがピアノを弾いて。
オーソドックスだけどなかなかいい開会式だと思った。
でも長嶋茂雄聖火リレーはかわいそうだったな……