自由が丘で仕事

下期に入ってから、金曜は打ち合わせが入らないことが多い。
だったら自由が丘の店で店番をしながら会社の仕事をするでもいいんじゃないか。
そんなにお客さんも来ないし。
疲れがたまった妻も休みたかろう。
いろいろと行きたい展示会や展覧会もあるようだし。
 
でも結局は、妻も行くことに。
12月は当番の月で、毎週金曜
清掃業者の方が開店前に入るにあたり、鍵を開けないといけない。
僕がレジで店番をして、バックヤードで事務仕事をするという。
契約も済んで、大岡山の新しい店の鍵も取りに行きたい。
 
カーネーション、おむすび、こころ旅を見て洗濯物を干して、
8時過ぎに家を出る。
環八が案の定混んでいる。
この時間帯、InterFM では松本クラブの出る番組。
ほんと、適当で面白い。
 
9時半に着いて、清掃業者の方は外の掃除を。
ガラス窓を拭きながら待っていた。
中に入って玄関の共有部とバックヤードの掃除。
10時半には終わった。
僕はノートPCを2台立ち上げて仕事を始める。
今日作成期限の資料がひとつ。
 
11時半、豆点。
担々麺にする。
ゴマとひき肉がたっぷりだが、案の定辛い。
旨辛ちゃんぽんやエビチリ飯から想像はついていたが。
ダイソーで頼まれていた乾電池など買って帰る。
 
お客さんは少ないはずが……
常連の方、神保町PASSAGEの棚主仲間、編集学校の方、
僕の友人(あれ?会社じゃないの?と驚かれた)と千客万来
会社の仕事やPJの人たちとのやりとりもあって手が離せず。
大半を妻が接客することになって、結局妻はほとんど休めず。
 
18時まで仕事。
2つの悩ましい事案がどちらも先に進む、
曲がりなりにも一応進む、そんな一日となってよかった。
 
18時半に店を出る。
上野毛ヨークマートで食材や2割引きの弁当を買って帰る。
家に着いて妻の弁当の準備。
ほうれん草を茹で、きんぴらごぼうをつくる。ご飯を炊く。
一通り終わって新日本プロレスを見る。
ツマミになる話。東方神起の2人が面白い。
ウェンツの才能は得難いな、と思う。
 
弁当を食べ終え、風呂に入り、
おんな酒場放浪記を見ながら明日のイベントの資料作成。
太宰のおすすめ本を選び、年表を作る。
寝たのは午前1時近く。