青熊読書会

昨日に引き続き、自由が丘へ。
先週は僕が先に店に入って、妻が家で体を休めてから午後ゆっくり、としたけど
今日は夜、読書会でその準備もあるので妻も早めに店に行くことになった。
9時前に家を出る。
ゴンチチの2人による『世界の快適音楽セレクション』を聞く。
テーマは「オールの音楽」で
Kinks 「All Day And All of the Night」や Fania All Stars など。
 
快晴だが、外は冬の寒さ。
10時過ぎに店に着いて、昨日出した値札シールを貼って値札スリップをつくる。
最近入荷した本に挟み込んで並べる。
 
11時半になって今日も豆点。
昨日、担々麺を食べようとして券売機を見たら味噌ラーメンがあった。
これまでオーダーしている人を見たことがない。食べログでも見たことがない。
これは食べてみなければ……
 
茹でたもやしたっぷりに、薄切りの玉ねぎ、みじん切りにして炒めた玉ねぎと野菜たっぷり。
わかめやメンマもたくさん乗っている。
担々麺がひき肉山盛りだったので期待したが、ひき肉は申し訳程度。
しかしチャーシューが入っている。
この店は味玉がないんだな、とあらためて気づく。
席の後ろの券売機を見直して、やはりトッピングにない。
回鍋肉、麻婆豆腐がうまいので期待したが、なによりも味噌スープがいい。コクがある。
何で皆、頼まないんだろ。
野菜たっぷりな分、醤油ラーメンや塩ラーメンよりも100円ほど高く、
丼物とラーメンのセットの対象外になってるからかもしれない。
 
ドラッグストアでのど飴を買って帰る。
店の中の配置を変えたいとレジの上も横の台も本を積み上げた山になっていて
ノートPCでの作業ができず、駅前のドトールへ。
読書会の資料を作成する。
何だかんだで14時半まで。
 
店に戻ってきて店のことをちょこちょこしつつ、編集学校のことも。
『多読アレゴリア』が来週月曜にオープンする。
気が付くとあっという間に夕暮れ。
暗くなってから、雨。冷たい冬の雨。
局所的なもので練馬は降らないみたいだが……
洗濯物を外に干してきたので気になる。
 
18時から準備を始めて19時から読書会開始。
6名のところ、家族の方が発熱でおひとりキャンセルに。
太宰治の「十二月八日」をその前日に読む。
太宰にとって戦争とは?
なぜ妻の視点から書いた?
「信仰」や「赤ん坊」の意味とは?
いろいろと意見が出ていい読書会になったと思う。
終わってしばらく、ゆっくりと余韻を楽しむ時間となった。
片づけを終えて店を出たのは22時近く。
 
Duran Duran のライヴアルバムを聞く。
ここまでヴォーカルが不安定だとは……
家の近くのセブンイレブンに寄って、妻はスープとおにぎり、僕は唐揚げ丼。
雨は恐らく練馬のこの辺りは降らなかったようだ。
お笑い向上委員会を見ながら食べる。
風呂を沸かして入って、寝る。