10月後半から11月前半、359〜368軒目
――――――――――――――――――――――――――――――
■TAM TAM
――――――――――――――――――――――――――――――
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13174159/
ジャンル?:カフェ
おいしさ!:★★★☆☆
行列の長さ:★☆☆☆☆
神保町名物:★☆☆☆☆
大盛り??:☆☆☆☆☆
値段の安さ:★★★☆☆
・神保町駅A7駅近く、「さぼうる2」の向かいに
2014年10月にできた喫茶店。
・食事は石窯で焼いたメニューが中心。
焼カレー 750円、ホットケーキ 600円など。
フレンチトーストやピザトーストもある。
・焼きカレーは玉子とチーズがトッピングされている。
・内装など全てが女性向けであるため、
男性サラリーマンには非常に物足りない分量。
ターゲットが異なるため、致し方なし。
――――――――――――――――――――――――――――――
■ミトシロ セブン
――――――――――――――――――――――――――――――
hhttp://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13122107/
ジャンル?:バル
おいしさ!:★★★☆☆
行列の長さ:★★☆☆☆
神保町名物:★☆☆☆☆
大盛り??:★☆☆☆☆
値段の安さ:★★★☆☆
・小川町、本郷通り近くのバル。
・「ベジタブル酒場」と名乗っている通り、ランチも野菜が中心。
週替りメインと日替りおばんざいと十六穀米ごはんのプレートランチ 900円。
月替りのトマト、オイル、クリームの各パスタランチ 900円。
マルゲリータ 880円、月替りのビアンコソース 980円、
ハーフ&ハーフ 930円の各ピッツァランチ。ピザは窯で焼く。
それぞれに野菜サラダが付く。
・+100円でランチドリンク。ルイボスティーあり。
・野菜、となるとやはり女性客が多い。男性客と半々ぐらいか。
量は女性だとちょっと多く、男性だとちょっと少ない。
・13:30以後は野菜のプチ・ドルチェがつく。
・キッチンに立つのも女性シェフだった。
――――――――――――――――――――――――――――――
■アミ
――――――――――――――――――――――――――――――
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13000594/
ジャンル?:洋食屋
おいしさ!:★★★☆☆
行列の長さ:★★☆☆☆
神保町名物:★★★☆☆
大盛り??:★★☆☆☆
値段の安さ:★★★★☆
・御茶ノ水小学校、明治大学駿台キャンパスの裏の路地。
ヴィレッジバンガードの向かい、「カギロイ」の近く。
・「パブレストラン」と名乗っているが、
雰囲気的に似ているのは「キッチンカロリー」
おそらく、夜はビールや焼酎も飲めるということか。
学生向けに安く腹いっぱい食べられる店だったんだろうけど、
学生がコギレイになった昨今、今はサラリーマンの方が多い。
・やきにくライス 550円が看板メニュー。
皿盛りのご飯の上、右半分が生姜焼き、左半分がもやし炒め。
大盛りが700円。
・他、エビフライ定食 680円、メンチカツ定食 600円、
ヒレカツ定食 600円など。安い。これら盛り合わせの定食もある。
豚肉キムチライス 600円。ヒレカツカレー 640円。
・「アミ」ってフランス語の「恋人」のこと?
学生の恋人という意味が込められているのだろう。
――――――――――――――――――――――――――――――
■なにわ
――――――――――――――――――――――――――――――
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13061113/
ジャンル?:割烹
おいしさ!:★★★☆☆
行列の長さ:★★☆☆☆
神保町名物:★★☆☆☆
大盛り??:★☆☆☆☆
値段の安さ:★★★☆☆
・猿楽町の路地裏、飲み屋・居酒屋の集まった一角にある
割烹、小料理屋。
・昼は天ぷらと刺し身の「なにわ定食」1,100円。
その他、里芋と手羽の煮込み、肉じゃが、エビフライとカキフライ、
カレイの煮付け、ブリの刺身などその時々の定食。
・煮物などは用意してあるのですぐ出てくるが、
天ぷらはオーダーを受けてから上げるため少し時間がかかる。
・テーブルがいくつかあるだけの小さな店かと思いきや、
階段で地下に下りられるようになっていて驚く。
・店内にはピアノが置いてあるらしい??
・飾ってある色紙を見ると夏は鱧が食べられるようだ。
・運んでくるのが定食屋のおばちゃんって感じで
サラリーマンの常連客多し。
――――――――――――――――――――――――――――――
■たどん
――――――――――――――――――――――――――――――
http://tadon.co.jp/
ジャンル?:焼肉丼
おいしさ!:★★★☆☆
行列の長さ:★★★☆☆
神保町名物:☆☆☆☆☆
大盛り??:★★★☆☆
値段の安さ:★★☆☆☆
・秋葉原の電気街・メイド街の西。
神田明神下から蔵前橋通りに向かって歩いて行く途中にある。
・肉を焼く厨房をカウンターが取り囲む。
・カルビ丼とハラミ丼が750円。豚ロース丼とかしわ丼が700円。
卵とスープのセットが+100円。スープは別料金なので注意。
並と大盛りは同額、特盛りは+300円。
・この4種が乗った「BIG丼」が合計800gで1,300円。
・その他、USカルビ丼、スパイシーカルビ丼、牛タン丼など。
昼はひっきりなしに入れ替わり立ち代り、サラリーマンや学生たちが訪れる。
・味はまあボチボチか。手軽にガッツリ食べたいとき向け。
――――――――――――――――――――――――――――――
■伯耆
――――――――――――――――――――――――――――――
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13011625/
ジャンル?:割烹
おいしさ!:★★★☆☆
行列の長さ:★★☆☆☆
神保町名物:★☆☆☆☆
大盛り??:★★☆☆☆
値段の安さ:★★☆☆☆
・「伯耆」と書いて「ほうき」と読む。
猿楽町の路地を入った裏通り。
人生劇場通りとでも呼ぶべきか。
・カウンターと小上がりの割烹。
地味渋でそれなりに歴史はありそうだが、敷居は高くなさそう。
昼は常連のサラリーマンが多い。
・カツ煮定食、鳥天丼、焼魚定食、刺身定食、豚生姜焼き定食など。
まあそこそこ。
・おしぼりか何か、他の店と違って
「おっ」と思った箇所があったが思い出せず…
――――――――――――――――――――――――――――――
■Live&Bar SECOND STEP
――――――――――――――――――――――――――――――
http://www.secondstep.jp/
ジャンル?:ライブハウス
おいしさ!:★★★☆☆
行列の長さ:★☆☆☆☆
神保町名物:★☆☆☆☆
大盛り??:★★★☆☆
値段の安さ:★★☆☆☆
・小川町の駅から南へ一本下ったところにあるライブハウス。
地下へとかなり改段を降りていく。
・奥に小さなステージがあって古びたピアノがチョコンと置かれている。
夜はライブハウス兼バーとして営業であるが、
毎日演奏予定が入ってるわけではなく、週に2・3日ぐらいか。
・昼はトルコライスが看板メニュー? 神保町界隈では珍しい。
トンカツではなくハンバーグにすることも可。
その他ナポリタンや生姜焼き丼など。
フリードリンクが付く。
・お店のおばちゃんがよく喋る。
・音楽のテイストとしては80年代後半から90年代前半?
壁にかかっていたレコードのジャケットを見ると
Jody Watley「Flower」や
Max Eider「Best Kisser in the World」など。
――――――――――――――――――――――――――――――
■呉越同舟
――――――――――――――――――――――――――――――
http://www.niku-mansei.com/contents/02honten/b01goetu.html
ジャンル?:ビアホール
おいしさ!:★★★☆☆
行列の長さ:★☆☆☆☆
神保町名物:☆☆☆☆☆
大盛り??:★★☆☆☆
値段の安さ:★★★☆☆
・秋葉原、万世橋にある肉のテーマパーク
「肉の万世」の地下にあるビアホール。
夜は唐揚げやスペアリブなど豊富な居酒屋メニュー。
ローストビーフが量り売り。開花鍋や万かつサンドもある。
・昼は手頃な居酒屋ランチ。
ロースカツ&唐揚げ定食 120g 930円、150g 1130円。
パイコー丼 700円、限定50食のメンチカツ丼 600円。
追加で唐揚げ1個50円、ジャンボ焼売1個130円。
季節のサラダ 100円。
まあ値段通りの味。早い、安い、それなり。
・2階のステーキハウスや3階の洋食の方が
「肉の万世」らしさがあっていいかな。
――――――――――――――――――――――――――――――
■豚骨醤油らーめんぱんだ
――――――――――――――――――――――――――――――
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13174888/
ジャンル?:ラーメン
おいしさ!:★★★☆☆
行列の長さ:★★☆☆☆
神保町名物:★☆☆☆☆
大盛り??:★★★☆☆
値段の安さ:★★★☆☆
・「バリ男」が突然閉店。その跡地に出来た家系ラーメン。
2014年11月オープン。
初日はラーメン無料でかなりの行列になったとのこと。
・らーめん 680円、味玉らーめん 780円、
ねぎらーめん 780円、ちゃーしゅーめん 880円。
・トッピングは味玉、ネギ、メンマが100円。大盛りも100円。
もやしとのりが70円。肉5枚追加が200円。
・ぎょうざ3個200円、5個300円。
半ライスが昼は無料。
・お子様らーめん 480円もある。
・太麺、背脂チャッチャ系で何が悪いということもないけど
特筆するものはないかな。可もなく不可もなく。
「神保家」とかその辺のコンサル系よりはまし。
・味に変化を、ということで豆板醤を少し入れることを奨励されている。
――――――――――――――――――――――――――――――
■雷門き介
――――――――――――――――――――――――――――――
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13124810/
ジャンル?:焼き鳥
おいしさ!:★★★★☆
行列の長さ:★☆☆☆☆
神保町名物:★☆☆☆☆
大盛り??:★★☆☆☆
値段の安さ:★★☆☆☆
・専大前の交差点、A2出口を出てすぐのビルの地下。
入ってみたら4・5軒並ぶような
そこそこ大きな飲食店街となっていて驚く。
しかし、2014年11月時点で営業しているのは
こことその向かいの中華料理屋のみ。
不況ゆえにちょっとやそっとじゃ店子は入らないのだろう。
・焼き鳥とおでんの店。名前に雷門とあって、浅草に本店がある。
・昼は海鮮丼、親子丼、ねばねば三種丼辺りが定番か。
創作メニューの多い店なので定期的に変わるんだろうけど、他に、
「揚げ鶏もも肉のねぎ塩バンバン」
「若鶏と高菜のピリ辛チキン南蛮タルタル」
「ボリューム満点チキンカツの胡麻たっぷり特製ソースかけ」
「まとう鯛と厚揚げのヘルシー湯葉餡かけ」
「柚子香る鶏もも肉の揚げおろし煮」
「秋鮭とたっぷり旬野菜の黒酢餡かけ」
「あこう鯛粕焼きと風呂吹き大根のなめ茸餡」
などなど。名前からして美味しそう。
・海鮮丼を頼むと産地が記載された一片がついてくる。
本日の、とつくので季節ごとに仕入れごとに変わるのだろう。
「鮪 大西洋沖
鰤 豊後水道
鯛 愛知県産
地たこ 兵庫県淡路島産
サーモン ノルウェー王国産
生いくら 北海道産
帆立貝 北海道産
釜揚げしらす 和歌山県産」