2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧

「ウェディング・ベルを鳴らせ!」「スラムドッグ$ミリオネア」

昨日は渋谷で映画をハシゴ。 - 「ウェディング・ベルを鳴らせ!」 エミール・クストリッツァ監督の最新作。製作は2007年なのでなぜか2年遅れの公開。 前作「ライフ・イズ・ミラクル」がシリアスな作品だったせいか、今回はコメディ。 シリアス「アンダーグ…

「バーン・アフター・リーディング」

先週の土曜。 大雨の中を新宿に出てコーエン兄弟の最新作「バーン・アフター・リーディング」を見る。 バルト9のエスカレーターを上る。新宿の風景が見渡せる。 都立新宿高校の屋上がプールになっていることを知る。 アカデミー賞を取った「ノー・カントリ…

表参道

金曜の夕方、打ち合わせを終えて、神保町のオフィスを出て半蔵門線に乗って表参道へ。 おしゃれな地下街を抜けて、地上に出る。 西麻布方面に向かって歩いていく。 Comme Des Garcons, PRADA, D&G, ISSEY MIYAKE, Yohji Yamamoto ... 交差点の喧騒はここには…

4/18 - 4/24

4/18(土) なぜか朝6時に目が覚める。それほど眠くない。 時間がある、ということで買ってからずっとほったらかしだった テオ・アンゲロプロス全集のうち、「ユリシーズの瞳」を見る。 3時間。だけど見ててそれほど長くは感じなかった。 映画見終わってからず…

「ユリシーズの瞳」「こうのとり、たちずさんで」

先週の土曜。 朝6時に目が覚めて、そこから3時間の映画。午後にまた、1本。この日はテオ・アンゲロプロスを見ようと決めて、まずは1995年の「ユリシーズの瞳」 そして1991年の「こうのとり、たちずさんで」 どちらも、テオ・アンゲロプロスDVD-BOX全集の第2…

「エル・スール」「ニューヨーク 1997」

17日の金曜日、会社をサボって家に閉じこもってた日に見た2本。 - 「エル・スール」 当初の邦題は「南へ」と付け足されていたと思う。 ビクトル・エリセ監督の長編2作目。 10年に1本しか撮らない巨匠として知られることになったエリセの、80年代の作品。 ス…

「挑戦」「白い指の戯れ」

先週の水曜に会社休んで DVD で見た2本。 - 「挑戦」はビクトル・エリセ DVD-BOX の中の1本。 3人の新人監督によるオムニバスで、このうちの3話目がビクトル・エリセのデビュー作に当たる。 共通している設定としては、 ・男女2組の4人だけで物語が進行して…

ラーメン二郎なるもの

神保町で最も長い行列のできている店、それは二郎。 前からずっと気になっていた。そんなうまいものなの? ネットで見ると、これがなくちゃ生きていけない!っていう熱狂的な人もいれば、 思いっきり冷ややかな態度の人もいて。 両極端な賛否両論しかない。 …

「ミルク」

通院、PJの都合、諸々の事情により4月に入ってからは週休4日の日々。 今日もまた休んで、午前中は病院。 午後、渋谷へ。 HMVでRollingStone誌の「名盤ディスクガイド500」と「ヒアホン」って雑誌の創刊号を買った。 あと、店の中でかかっていた「Fight Like …

アートとしてのテトラポッド

ふとしたことから、「日本消波根固ブロック協会」なるものの存在を知る。 平たく言うならば、「日本テトラポッド協会」ってとこか。 なんでわざわざこんなふうに言い換えているのか? 「テトラポッド」が登録商標だからなんですね。 正式名称は消波ブロック…

「隠された記憶」「人情紙風船」

12日の日曜日に見た、二本。 - 「隠された記憶」 ミヒャエル・ハネケ監督の2005年の作品。現代は「Cache」 カンヌで監督賞。この年は、これとダルデンヌ兄弟の「ある子供」 ジャームッシュの「ブロークン・フラワーズ」でパルムドールを争ったという記憶があ…

「バタフライ・エフェクト」「セリーヌとジュリーは舟で行く」「スケアクロウ」

これまでに何人かから、 「バタフライ・エフェクト」という映画が面白いと薦められてきた。 先日、ようやく見た。 アシュトン・カッチャー主演。 過去を改変できる能力が自らにあることを知った主人公は 昔好きだった幼馴染の女の子を救おうとして何度も過去…

4/11 - 4/17

4/11(土) 8時起き。この日は20破:AT賞セイゴウ知文術の締め切り。22時まで。 1日中ずっと文章と向き合ってて疲れた。 太宰治の「津軽」について書いた。 22時に向けて気力を調整していたら 裏木戸が開いて、明日の10時までに延長。 メール読んでブッツリ集…

吉祥寺「スパ吉」

先週の金曜の休み、午前中病院に行った後、 天気がよかったので自転車に乗って吉祥寺のDiskUnionにCDを売りに行った。 ちょうど昼時で何を食べようか、と思う。 平日の午前中なのでサトウのメンチカツも行列が短いのではないか、 これをつまみに井の頭公園で…

大田黒公園

先週の金曜行った病院は荻窪駅の南側。 荻窪にはこれで10年住んでるけど、南側は駅前の商店街以外ほとんど歩いたことがない。 病院は地図を見る限りかなり分かりにくい場所にあって、かなり遠回りしてようやく到着した。 帰りに、もっと近道があるはずだと全…

痔の話

恥を忍んで、書く。 そろそろ避けられなくなってきた。これまでずっと黙っていたのだが、長いこと痔に悩んでいた。カミングアウト。 10年ほど前から内側が切れて出血しやすく、痛みがひどくなると座薬を買ってしのいでいた。 1年前からは肛門の周りがどうに…

4/4 - 4/10

4/4(土) 9時起き。 大家さんから自転車のタイヤに空気を入れるやつを借りて、 久々に自転車に乗って出かける。 青梅街道を保谷へ、大泉学園で墓参り、石神井公園へ。 帰ってきて文章を書いたり、編集学校の課題など。 AT賞の作品を仕上げようとして手をつけ…

「アーティスト・ファイル 2009」

水曜はその後、六本木へ。 国立新美術館で、「アーティストファイル 2009」を見る。 http://www.nact.jp/exhibition_special/2009/03/af2009.html その時々の旬なアーティストの作品を展示するという。 去年に引き続き2回目で、去年も見てよかったんで、今年…

「フロスト×ニクソン」

この前の水曜、仕事が暇になったので休みを取ることにした。 銀座のシャンテ・シネに映画を見に行った。 ここもまた、TOHOシネマズと変わっていた。 見たのは今年のアカデミー賞シリーズ第一弾ってことで 「フロスト×ニクソン」 http://frost-nixon.jp/ ウォ…

千鳥ヶ淵、再び

6日の月曜のことのこと。 お客さんが突然、「そうだ、今日花見しよう」と言いだし、 この日もまた靖国神社と千鳥ヶ淵へ。 昼、みんなで下見に出かける。 最高気温20度だったか。とても温かい日だった。 武道館の前に差し掛かると大勢のスーツ姿。 明治大学の…

入寮日 その3

(汚い話になってくるので、女性は読まないことをお勧めします) 午後の記憶ははっきりしない。 先輩や同期たちと麻雀を打ったのではないか?きっとそうだと思う。 夕方、ラーメン屋へ。 駅前まで歩いていって、「大勝軒」 (東池袋の「大勝軒」ではなく、永…

入寮日 その2

何人か「先輩たち」が現れた。 部屋着としてジャージを着ている先輩もいれば、 薄手のベストなんか羽織ったりして小奇麗な格好の先輩もいた。 この小奇麗で長身の先輩が、後に僕の人生に大きな影響を与えるSさんである。 薄暗くて今に壊れそうな寮とのギャ…

入寮日 その1

先週の4月1日、18時頃、東京駅の地下街を歩いて山手線に乗った。 駅の構内も電車の中も初々しい新入社員たちばかりだった。 学生と社会人との間で揺れ動いている独特の空気を身にまとっていて、すぐ分かる。 会社で配られた冊子やマニュアルなどを入れた地味…

千鳥ヶ淵

先週の金曜、PJですったもんだあって、 「もういい!午後はみんなで花見だ!!」というムードになる。 お花見をしよう、この辺りだとどこの桜がきれい?と聞かれて、 僕は千鳥ヶ淵と即答。夜桜が最高。 昼、靖国通りを歩いていって 目当てとしていた和風スパ…

墓参り、桜、石神井公園

この前の土曜は久々に出社もなく、出張帰りに京都などあちこち寄ったりせず、 予定のない日だった。 朝起きて、自転車に乗って父の墓参りへ。 時期的には本来先週の土日の方がよかったんだろうけど、行けず。 それに今週の方が桜も咲いてるだろうと。 着替え…

3/28 - 4/3

3/28(土) 8時起き。朝風呂。 ホテル側手違いで禁煙の部屋を予約したのに喫煙の部屋となる。 そのお詫びと言うことで前の日、朝食券をもらっていた。 それぐらいだったら安くしてくれるほうが嬉しいんだけど・・・ でもまあ、せっかくだからと食べに行く。 ビ…

3/21 - 3/27

3/21(土)7時起き、出社。午前中は出張の清算など。 11時を過ぎてゆりかもめに乗ってお台場へ。 アクアシティのラーメン国技館、今回は徳島の「徳福」の肉玉そば爆盛り。1500円。 この爆盛り、麺大盛り・かつお増し・にんにく増し・油増し・味濃い目が全て無…

嘘をつく

嘘をつく。僕は君に嘘をつく。いつだって嘘をついている。 本当のことは言ったことがない。というか、本当のことなんて、ない。 どうせすごいことは考えていない。 伝えなきゃいけない真実なんてない。 日々の暮らしは実際のところ、たいしたことがない。 目…

エイプリルフールその2

実は僕、神様だったりする。 この世界を作ったのは僕だ。というかこんなふうなのは僕が望んだからだ。 あなたも、そこのあなたも、僕が作った。 実際には手を動かしてないけど、計画としてはそうだ。 あちこちほころびているけど、今のところどうにかこうに…

結婚します

えー、あの、一部の人には即にそれとなーく伝えていましたが、 このたび結婚することになりました。 今まで黙っててすいません。 まあ、こういうこと、あんまりおおっぴらに書くもんじゃないかと・・・ で、先日向こうの両親にお会いしてちゃんと挨拶して、 …