引き続き、149〜158軒目。
――――――――――――――――――――――――――――――
■はと車
――――――――――――――――――――――――――――――
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13060816/
ジャンル?:ラーメン
おいしさ!:★★☆☆☆
行列の長さ:★☆☆☆☆
神保町名物:★☆☆☆☆
大盛り??:★★☆☆☆
値段の安さ:★★☆☆☆<<コメント>>
・竹炭の入ったラーメンが売りで、
テレビでも紹介されたみたいだけど
ごく普通のラーメンでたいしたことなかった。
・内装も雑然としていた印象が。
入り口の屋根にかかった木組みが
工事中っぽく見える。
・おっちゃんはいい人っぽいんだけど
なんかそれがうまく作用していない感じ。
――――――――――――――――――――――――――――――
■哲麺
――――――――――――――――――――――――――――――
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13122967/
ジャンル?:ラーメン
おいしさ!:★★★☆☆
行列の長さ:★★★☆☆
神保町名物:★★☆☆☆
大盛り??:★★★☆☆
値段の安さ:★★★★☆<<コメント>>
・とんこつ系の店。味噌、塩、醤油とある。
ラーメン一杯500円と安い。替え玉も50円。
全部乗せでも900円。替玉は一玉目は無料。
・味はまあそこそこかな。特筆することはない。
・ライス100円とカレー100円を頼むと
カレーかけ放題になる。
・そんなわけで安さとボリュームで昼は人気。
・以前は「さいたま屋」コロコロ店が変わってたけど
ようやくこの「哲麺」で定着したか。
・「さいたま屋」って神保町にも2店あるぐらい
かつては羽振りがよかった。
あちこちで閉店しているようだ。
もう一軒は「角中中華そば店」となった。
・「初代継承」って言ってるのは
どこかの二番煎じであって無責任な感じがしますね。
己で勝負しないというか。
――――――――――――――――――――――――――――――
■田中
――――――――――――――――――――――――――――――
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13019056/
ジャンル?:ラーメン
おいしさ!:★★★☆☆
行列の長さ:★★★☆☆
神保町名物:★☆☆☆☆
大盛り??:★★☆☆☆
値段の安さ:★★★☆☆<<コメント>>
・いわゆる横浜家系のラーメン。
とろっとしたスープに中太麺。
オーソドックスな味。
ほうれん草と海苔のイメージがある。
・周りにたいしてラーメン屋がないからか
昼は混んでて行列になる。
・カウンターだけの、
これぞって感じのラーメン屋。
・食べログを読んだら
「スープ多め」ってのが頼めるようだ。
――――――――――――――――――――――――――――――
■Soup
――――――――――――――――――――――――――――――
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13133252/
ジャンル?:ラーメン
おいしさ!:★★★☆☆
行列の長さ:★☆☆☆☆
神保町名物:★★☆☆☆
大盛り??:★★☆☆☆
値段の安さ:★★☆☆☆<<コメント>>
・食べログではやたら点数が高いんだけど
(2013.09.10時点で3.57点)
個人的にはそれほどでも…
塩ラーメンのスープが絶品と皆絶賛してるのですが。
マイルドなのにどこか癖がある。
・塩、味噌、支那そば。限定でカレーラーメンなど。
メンマは細切りと穂先と2種類あり。
・時々メニュー構成が変わっている。
昔は淡麗と熟成だったか。
・御茶ノ水小学校の裏手にあってちょっと分かりにくい。
・カウンターのみ。
――――――――――――――――――――――――――――――
■極や
――――――――――――――――――――――――――――――
http://www.oreno-kiwamiya.com/
ジャンル?:ラーメン
おいしさ!:★★★☆☆
行列の長さ:★★☆☆☆
神保町名物:★☆☆☆☆
大盛り??:★★☆☆☆
値段の安さ:★★☆☆☆<<コメント>>
・安国通り沿いというロケーションがいいのか
昼、なかなか混んでいる。
・正直ここも個人的にはよさが分からない。
可もなく不可もない普通のラーメン。
最近ありがちな魚介とんこつ。
何でこんな混むんだろう、と気になって入って
食べ終わって後悔するというのを何回か繰り返した。
・店名で「俺の創作らぁめん」と言ってるのが
鼻につくのか。特に「ぁ」のところ。
「哲麺」が「初代継承」と言ってるのと一緒。
ラーメンはラーメンでしょうが。
余計なお飾りは不要。
・麺大盛り、替え玉無料。
・メニューは「極流アジア風つけめん」「四川坦々麺」
「炙りチャーシューらぁめん」など。
「ちゃあしゅう」じゃないんですね。
――――――――――――――――――――――――――――――
■はちまき
――――――――――――――――――――――――――――――
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13022740/
ジャンル?:天ぷら
おいしさ!:★★★☆☆
行列の長さ:★★☆☆☆
神保町名物:★★★☆☆
大盛り??:★☆☆☆☆
値段の安さ:★★★☆☆<<コメント>>
・昭和6年創業という老舗の天ぷら屋。
井伏鱒二が通った、とある。
・市井の天ぷら屋にしては高いかな
という印象を持っていたけど、
(そして常連客ばかりっぽい敷居の高さ)
数年前にメニューをリニューアルしてからは
リーズナブルな価格になって入りやすくなった。
それはそれでなんだか切ないものである。
・天丼が700円、海老天丼が800円。
天麩羅定食が850円、海老天麩羅定食が900円。
天丼弁当500円。
・「いもや」の雰囲気の苦手な人が
「はちまき」って感じでしょうか。
「いもや」のサクサク感と比べると
ちょっとべたついてるかも。
・土用の丑の日には穴子天重。
――――――――――――――――――――――――――――――
■ふくるる
――――――――――――――――――――――――――――――
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13083367/
ジャンル?:居酒屋
おいしさ!:★★★☆☆
行列の長さ:★☆☆☆☆
神保町名物:★☆☆☆☆
大盛り??:★★☆☆☆
値段の安さ:★★☆☆☆<<コメント>>
・看板メニューの「きじ重」(ミニうどん付)や
「豚汁うどん」「坦々うどん」「スープうどん」など。
(個人的にはうどん屋だとずっと誤解していた)
・夜はもつ鍋、牛タン、串焼きがメインの居酒屋。
・和風なつくり。2階に座敷があって掘りコタツ。
大人数でもオーケー。
・こういう店って神保町にありそうで
実はあんまりなくて、穴場かもしれない。
――――――――――――――――――――――――――――――
■桂実
――――――――――――――――――――――――――――――
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13128324/
ジャンル?:鉄板焼き系ダイニングバー
おいしさ!:★★★☆☆
行列の長さ:★★☆☆☆
神保町名物:★☆☆☆☆
大盛り??:★★☆☆☆
値段の安さ:★★☆☆☆<<コメント>>
・以前は野菜中心の鉄板焼きを前面に出していたが、
今は業態が異なるようだ。
とはいえ今も夜はお好み焼きがある。
・創コーポレーション系列で無難におしゃれ。
周りにないタイプの店なので
昼は女性客を中心に割と混む。
・今はどうか分からないけど
ランチは鉄板焼のハンバーグやカルビ、
チキンステーキの御膳など。
・黒米を使用、健康的なメニューを
売りにしていた。
――――――――――――――――――――――――――――――
■さが
――――――――――――――――――――――――――――――
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13041933/
ジャンル?:おにぎり
おいしさ!:★★★☆☆
行列の長さ:★★★☆☆
神保町名物:★☆☆☆☆
大盛り??:★★☆☆☆
値段の安さ:★★★☆☆<<コメント>>
・すずらん通りの「小林」と並んで
神保町でおにぎりと言えばここであろうか。
昼は近くのオフィスからおにぎりを買いに来る
OLたちが行列を作る。隠れた人気店。
・夜は飲み屋? それっぽい小料理がメニューに並ぶ。
・昼はおにぎりだけではなく、定食も。
豚の角煮やもつ煮、なかおち、づけ丼など。
豚の角煮やもつ煮を選ぶとおにぎりの具材を
ご飯の上に乗せてくれる。
・おにぎりの具材は鮭、明太子など定番に始まり、
じゃこマヨ、唐揚マヨ、クリームチーズおかかなど豊富。
・+100円で豚汁変更あり。
・純和風のようでいて
最近、店の外にアメリカンなベンチを出した。
・後輩の女子たちに人気だった。
店のふたりは夫婦と思われるが、
喧嘩が絶えなくてハラハラする、と何度か聞いた。
――――――――――――――――――――――――――――――
■串揚げ 幹
――――――――――――――――――――――――――――――
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13043692/
ジャンル?:串揚げ
おいしさ!:★★★★☆
行列の長さ:★☆☆☆☆
神保町名物:★☆☆☆☆
大盛り??:★★☆☆☆
値段の安さ:★☆☆☆☆<<コメント>>
・神保町では珍しいパリッとした和食の店。
(いや、僕がそういうとこ行ってないだけかもしれませんが)
本物の板前がいるというか。
なんにせよ、ゆったり感がはんぱない。
・昼はビーフシチューがメインで
その他ステーキ丼など季節によってあれこれと。
すべての仕事がきちんとしていて、頭が下がる。
食べ逃した幻のメニューが多そう。
・夜はもちろん串揚げなんだけど、
何度か入って串揚げを頼んだ記憶がない。
少しつまんで、おいしいお酒を飲む、でもよい。