2016-08-01から1ヶ月間の記事一覧
南米音楽のイベントが終わって、 ふとしたきっかけから最近ガムランばかり聞いている。 インドネシアの民族音楽。 主に青銅や鉄、ないしは竹でつくられた打楽器を演奏する。 何十人もの奏者を擁して激しく打ち鳴らすのもあれば(トランス的)、 優しく幽玄な…
Uターンして戻ってきた史上初の台風10号が関東地方にも接近して昨晩から雨。 東京を直撃という話も最初はあったけどだいぶ東にそれて、 今日の午前中は小雨程度。昼前には晴れた。 先週の金曜、急に状況が変わって慌ただしく検査の予定を入れた。 その最初…
08/22(月) 引き続き台風が来ている。 朝、雨の中普通に出社。 昼はビルの中で食べようと3階奥の干物の店へ。 3人で頼んで2人が注文を間違えられていた。僕も。 豚肩ロースの塩焼きのはずが、持ち豚黒胡椒焼きへ。 おいしかったのでまあいいけど。 台風通…
金曜の午前中、先日のCTスキャンの結果を聞きに行った。 予約は9時半で、9時過ぎには呼ばれた。 話はすぐ終わって、時間が空いて10時スタートの映画を見ても 午後の出社に間に合うんじゃないかと思っていた。 CTスキャンの結果を先生と見る。 今回指摘され…
昨晩のイベント 「TERRAIN VAGUE vol.39 南米音楽とクラフトビールの夕べ」が満員御礼、 ドタキャンなしで無事開催されて、今、一息ついてホッとしているところ。 進行に不手際があったり、相変わらず喋りがピシッとしてなかったり、 後ろの方は音が聞こえて…
イベント、いよいよ今日です。 会場の「温室」にはクラフトビールも届いているようです。 - ブラジル音楽というと絶対外せないのがカルトーラ。 サンバの生き証人というか。 1920年代末より地元のサンバチームのために作曲を始め、 広く歌われるようになりま…
いよいよ明日です。 ありがたいもので、今回は早々と満員御礼となりました。 DJ機材を購入して夜な夜な練習しています。 曲をつなぐというだけでも案外奥が深いものです。 きれいに決まると想像以上に気持ちがいい! - 引き続き。 やっぱこの人も外せないな…
小説よりも映画向けの内容。 世界の果て、世界の終わり。 人気のない海辺。 文明は崩壊し、生き残った人たちがひっそりと暮らしている。 巨大な音が上空から聞こえる。 ゴウゴウという風の音ではない。 自然の音ではなく、かといって人工の音ではなく。 それ…
残業を終えて、二本乗り継いで帰ってくる。 妻は明日まで北海道に出張。蟹の写真が LINE に送られてきた。 改札を出たところで「岡村さん」と声を掛けられる。 振り向くと星野さんだった。 「ちょうどよかった。これから、どうですか?」 駅ビルの中はサイゼ…
08/15(月) トリーシャ・ローズ『ブラック・ノイズ』を読み始める。 ヒップホップとラップについて書かれた最初の? 本格的な研究書。 卓球女子団体、準決勝。ドイツとの試合を出社してテキスト中継で見る。 伊藤美誠のシングルスが惜しいところで負け、石川…
オリンピックも明日閉会式。 今日の朝のサッカー、ブラジル対ドイツのように決勝戦ばかり。 今、女子ハンドボールの決勝戦。フランス対ロシア。 甲子園も先ほど終わって、作新学院が北海を、点差をつけて下した。 夏が終わる。今年の夏が終わった。 一頃より…
昨日の午後、休みが取れたので僕も『シン・ゴジラ』を見に行った。 周りのサブカル好きな人はたいがい公開すぐ劇場に足を運んでいた。 http://www.shin-godzilla.jp/index.html さて、どこで見るか。 新宿のコマ劇跡のTOHOシネマズって行ったことないなと歌…
開会式の翌日、テレビをつけたらオリンピックの開会式の後半が。 聖火ランナーが登場して点火したのちにステージに登場したのが カエターノ・ヴェローゾとジルベルト・ジルのふたり (プラス、若い女性シンガーだったけど思い出せず…)。 60年代から共演して…
選曲イベント4回目がいよいよ来週の金曜。 紹介ページもアップされました。 http://terrainvague2015.blogspot.jp/2016/08/terrain-vague-vol39.html - 選曲もだいたい固まってきたので 今回もまた、候補に上がりつつも惜しくも外れた曲を紹介。 最初に、で…
お客さんの誘いで東京ドームのビアガーデンへ。 ドームはイースタンリーグの試合で巨人対ヤクルト。 これが案外、観客が吸い込まれていく。 ヤクルトは山田が怪我で? 一軍登録抹消。 今日の試合出てたりするのかな。そんなことはないか。 8月のビアガーデ…
最後の瞽女、小林ハルの話になる。 1900年に生まれて、2005年に亡くなる。 生後すぐ視力を失い、5歳の時に弟子入りする。 三味線を弾いて唄い、門付けして回ることで生活をなしたが、 もちろんそれは虐げられたものとしての一生だった。 しかしのちに人間国…
08/08(月) 突破締切フォローで何度か目を覚ます。 徹夜で回答している方もいて。 午前休、8時に起きて病院へ。 CTスキャンを受診。予定よりも早く始まって、早く終わった。 造影剤のあの不気味な感じは慣れないもので。 10時半に病院を出て、出社時間の13時…
昨日の昼、このところ自炊だったので車に乗ってどこかに食べに行こうとなる。 その後妻は港区の図書館に本を返しに行くという。 15時近く。虎ノ門ヒルズを超えて、駐車場を探す。 みなと図書館の隣の公園からアンデスの音楽が聞こえ、テントが並んでいる。 …
余りにも腹が立ち、呆れたので書いておく。 イベントで使ってみようかと iPhone に接続する DJコントローラーを AMAZON で買う。 Vestax の中古でよさそうなのがあった。 付属品が全て揃っていて、ほとんど使っていなかったという。 「Spin2」のシルバー。 i…
卓球愛ちゃんは惜しくも4位。 昨晩の水谷隼と世界ランキング一位の馬龍の試合、 一方的に馬龍が勝って力の差を見せ付けるかと思いきや 後半流れを引き寄せた水谷隼が4セット目と5セット目を取って とても見ごたえがあった。 これが世界の頂点かと唸らされ…
今日は山の日。初めての祝日の恩恵を受けて 朝から缶ビールを飲みながらオリンピックと高校野球を見ている。 青森県市出身の僕からすれば「山」と言えば八甲田山。 悲劇となった雪中行軍が映画にもなって有名だけど、 青森県にとっては大きな面積を占める背…
飯田橋にオフィスが移転したので、そりゃやっぱ「神楽坂飯店」行かなきゃと 会社の後輩・先輩を誘って、かの有名なジャンボ餃子を食べてみる。 店の前のショーケースにはラグビービールよりも大きな餃子が チャレンジメニューとして飾られている。 餃子100個…
昨日の夜は定時で会社を出てイベントの打ち合わせ。 選曲を終えたのでCD-Rに焼いて、簡単な解説をテキストに打ち込んで、 クラフトビール担当の方に渡す。聞いてもらってビールをチョイスしてもらう。 場所は神楽坂ということになって、毘沙門天で待ち合わせ…
08/01(月) 昼、駅前の交差点を渡る。 後輩の行こうとした定食屋が休みで、 通りを渡って向かいの中華料理屋に入ってみて、麻婆豆腐。 ピリ辛だけど甘い、不思議な味だった。 午後、先週のITを振り返る打合せ。 どんよりとしたムードになる。 定時で出る。 急…
ここ数年編集学校で忙しくしてきて ワールドカップもオリンピックも甲子園もちゃんと見れないできた。 先日の詳細健康診断のこともあり、そろそろ一休みしようと思った。 昨晩はオリンピックの開会式の録画の後半を見た後に (カエターノ・ヴェローゾとジル…
ここ数日取り組んでいた妻の課題がひと段落して、夕方、 おいしいものを食べに行きたいという。 野菜と魚のおいしい居酒屋でちょっとつまんで飲めたらいいなあと。 光が丘にそんな店はなく、バスで成増まで行った方がいいかと。 妻がさっそくよさげな店を見…
真夏の子どもたちが砂の城に住みついている 今日もまた一段と大きくなって真昼の月に届きそうだ 皆同じ顔をしてる 笑ってる 子どもたちはそれぞれに月を捕まえて踊った その日から夜を照らすものはなくなった ある朝砂の城はこの世界を覆いつくした 最後の大…
昨日は病院を出て夕方、時間があったので渋谷に出て 『Amy エイミー』を観た。 http://amy-movie.jp/ 2011年、27歳の若さで亡くなったエイミー・ワインハウスのドキュメンタリー。 2003年、20歳でデビュー。 その類まれな歌唱力、ジャズとR&Bのセンスが高く…
先月頭の詳細健康診断で左側の副腎に腫瘍が見られる、 昨年も今年もエコーに映っている、 昨年手術した病院で精密検査を受けた方がいい、となる。 翌日さっそく行ってみるが、大病院ゆえに当日の診察は受けられず。 予約だけして帰ってくる。 昨年担当して頂…
この前母に電話したら体の具合がよくないと言っていたのを思い出し、 夜、帰り道歩きながらかけてみる。 青森は今日からねぶただという話になる。 すっかり忘れていた。 今の僕に取ってねぶたは渋谷や表参道で 一台か二台だけ飾ってあるのを見るだけとなった…