「Cross Road Blues」

最近の歌詞は説明しすぎだなあという話になった。
昔のブルースの歌詞は何も言ってないぐらいに単純なのに、懐は広い
ああいうのがいいよねと。


例えば思い出しのはロバート・ジョンソンの「Cross Road Blues」
エリック・クラプトンなど多くのミュージシャンがカバーしている古典。


ちょっと訳してみます。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
俺は十字路へと歩いていって、ひざまずいた
俺は十字路へと歩いていって、ひざまずいた
天の神様へと頼んだ、「どうか、哀れなボブをお救いください」


ふむ、そして十字路に立って、誰かに乗せてもらおうと親指を立てた
十字路に立って、誰かに乗せてもらおうと親指を立てた
誰もが俺のことを無視して通り過ぎていった


ふん、太陽が沈んでいく、そうだ、暗闇がこの俺を包み込む
ああそうだ、暗闇がこの俺を包み込む


あれほどに愛した、心やさしい女はいなかった


走ってくれ、走ってくれ、俺の友達のウィリー・ブラウンに伝えてくれ
走ってくれ、俺の友達のウィリー・ブラウンに伝えてくれ


神様、俺は今十字路に立っている、このままだと崩れ落ちてしまいそうだ


―――――――――――――――――――――――――――――――――――


単純な言葉で、単純な思いを語る。
それが聞き手の思いを引き寄せることになる。
人によってそこから引き出すものは様々だろう。


今回、歌詞を調べていて気付いたことがある。


先日新宿のタワレコで買った
『「King of the Delta Blues Singers』だとこんな感じ。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
I went to the crossroad
fell down on my knees
I went to the crossroad
fell down on my knees
Asked the lord above "Have mercy
save poor Bob, if you please."
Mmmmm, standin at the crossroad
I tried to flag a ride
standin at the crossroad
I tried to flag a ride
Didn't nobody seem to know me
everybody pass me by
Mmm, the sun goin' down, boy
dark gon' catch me here
oooo ooee eeee
boy, dark gon' catch me here
I haven't got no lovin' sweet woman that
love and feel my care
You can run, you can run
tell my friend-boy Willie Brown
You can run
tell my friend-boy Willie Brown
Lord, that I'm standin' at the crossroad, babe
I believe I'm sinkin' down


―――――――――――――――――――――――――――――――――――


先ほどネットで拾った歌詞だとこうなっている。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
I went down to the crossroad
fell down on my knees
I went down to the crossroad
fell down on my knees
Asked the lord above "Have mercy now
save poor Bob if you please"
Yeeooo, standin at the crossroad
tried to flag a ride
ooo ooo eee
I tried to flag a ride
Didn't nobody seem to know me babe
everybody pass me by
Standin at the crossroad babe
risin sun goin down
Standin at the crossroad babe
eee eee eee, risin sun goin down
I believe to my soul now,
Poor Bob is sinkin down
You can run, you can run
tell my friend Willie Brown
You can run, you can run
tell my friend Willie Brown
(th)'at I got the croosroad blues this mornin Lord
babe, I'm sinkin down
And I went to the crossraod momma
I looked east and west
I went to the crossraod baby
I looked east and west
Lord, I didn't have no sweet woman
ooh-well babe, in my distress


―――――――――――――――――――――――――――――――――――


かなり違いますよね。
核となる場面とキーワードと節が決まっていて、
それ以外はどう足したり引いたりしてもよい。


別にロバート・ジョンソンや昔のブルースが特別なのではなくて
「歌」って元々そういうものだよな、と。
歌い手の気分や集まった聴衆のノリで変わっていく。
そしてそれが多くの人びとに語り継がれるうちにどんどん変わっていく。
西から東に伝わって、祖母から孫に伝わって。


忠実に歌詞を再現しなきゃいけなくなったのは
20世紀後半にレコードやCDとして複製されて
商品として販売されるようになったからだろうか。
そしてそれがマーケティングの対象になったからだろうか。
20世紀的知の分析や分類の対象にもなって…


権威的な存在が複製を許可すると
そこから逸脱することは許しがたいムードともなって。


そう考えると毎回決まった通りに歌詞を歌うロックは自由な音楽ではなくて、
アドリブも「ここからアドリブで」と枠が決まっていたりする。
ロックのフリをした歌謡曲
演奏者の気分によって変わっていく余地の多いジャズやブルースの方が
今やラディカルな音楽ということになるのかもしれない。
(定型化した産業ジャズも多いけどね…)