塩ラーメンというもの

昨日、和光市駅前まで散歩。
食べログで点数の高かったラーメン屋に入ってみた。
食べ終わる頃には満席で数人待っていた。
 
塩ラーメンの店のようだ。
特製にするとチャーシュー、鶏チャーシュー、つくね、味玉が乗る。
僕は海老ワンタンを追加した。具はどれもおいしかった。麺もいい。
だけど、スープが微妙にしっくりこない。
魚介や昆布系と思われるダシと
塩を初めとする調味料が調和し切れていないというか。
ほんの少しの匙加減だと思うけど。
 
醤油ラーメンや味噌ラーメンではそんなことはない。
味噌は言うに及ばず、
醬油ってかなり強い調味料なのだなと改めて思った。
逆に言うと、塩というものがかなり繊細な調味料なのだなと。
 
そう考えたときに、なかなかおいしい塩ラーメンに出会ったことがない。
何度も通った、ここ、と今思い出す店がない。
魚介が強すぎて生臭さを感じさせる店もあったなあ。
バランスは悪くないがその分当たり障りもないという店が多かったか。
 
塩ラーメンってイメージとして透き通ったものがある。
スープの色遣いも味わいもすっきり、あっさり、澄んでいるのが個人的には理想。
どろっとしていると、うーん、と思ってしまう。
魚介とんこつ塩ラーメンとか。
それって何?  どこに軸足置いてんの? と思う。
 
結局一番おいしいのはサッポロ一番の塩ラーメンってことになってしまう。
あの完成度を超えられる店は実はそんなにないのでは。
カット野菜と豚小間を炒めたのを用意して、サッポロ一番を茹でて、乗せて食べる。
バターやコーンを添えられたら言うことはない。
 
似ているようでどこか違うものにタンメンがある。
逆にタンメンがイマイチの店って出会ったことがないように思う。
どの店も白濁したスープに炒めた野菜の優しい味が出ていておいしい。
あ、でもそういうのってただ単に個人の趣味の問題なのか。