今週もハードな一週間だった。
うまくいかない打ち合わせもあった。
今日は打ち合わせなし、差し迫って急ぎのタスクもなし。
そうだ、たまには豊洲の本社に行ってみるかと思い立つ。
シュレッダーにかけたい仕事の書類が溜まってて、
いつか持って行こうと思ってるうちにいざその日が来ると忘れたりで。
コロナ禍でリモートワークがとなり、働き方が大きく変わった。
通勤電車に乗らなくなったことがわかりやすい大きな変化だが、
もっと大きな変化は書類をプリントアウトしなくなったことだろう。
家のプリンターで印刷したときのインク代と紙代を会社が払ってくれるわけではない。
ピタッと印刷しなくなった。
というか、コロナ禍前のなんとなくプリントアウトして書類を確認という習慣、
あれはなんだったのだろう。
今思うと目には優しかったんだろうけど、地球には優しくない。
とはいえ、紙で資料をもらうこともゼロになったわけではなく。
顧客の上層部への報告資料、念のため印刷したのを持参するとか
グループ企業の提案を仲介することになって同席したときに資料をもらったとか。
それを都度帰りに会社に寄ってシュレッダーにかけることはなく、家に持ち帰る。
家のシュレッダーにかけて紙くずを燃えるゴミの日に出すというのもよくないなと
カギのかかる引き出しの中にとりあえずしまっておく。
それをようやく持って行く気になった。
家のシュレッダーにかけるのもめんどくさいと溜まっている。
それも持ってくかと一瞬思ったが、さすがにそれはやめといた。
午前中は全社員対象の生成AIの研修。
月に一度ぐらい、500人ぐらいずつに区切って開催している。
講師の話を聞きつつ、社内のチャットAIにいろんな質問をして過ごした。
12時過ぎに家を出る。
半年ぶりの豊洲。7月の健康診断以来か。
今日は飯田橋から乗り換える。
その前に駅前の、青森県アンテナショップ『北彩館』に寄って
『青森の暮らし』50周年記念号を買う。
版元のグラフ青森でも売り切れ、在庫なし、書店店頭在庫のみだという。
入手できてよかった。
来週末の旅行にあたって、ペットシッターさんへのお菓子と
妻へのお土産に「いのち」のいちごみるく味を買っていく。
豊洲に着いて14時前。
時間が時間なのでさすがに空いている。
10年以上前、日本橋の本店で1時間並んで食べた時の感動はさすがにないものの、
(というか下位互換感は否めないものの)
気軽にあの味が食べられるのはうれしい。
オフィスへ。
シュレッダーにかけるというか、破棄物の箱の中に入れていく。
終わって、なんかもういいかという気持ちになって、
ノートPCを立ち上げて少し仕事したのちに帰ることにした。
全くメールもチャットもなし。静かな金曜の午後。
帰りは月島乗り換えでぐるっと大江戸線で。
16時前に戻ってきて、そこからまたノートPCを立ち上げる。
来週は月曜仕事をしてまた祝日。
休みたかったが、休む人は多いが、その分静かに過ごせる日なので
いろいろと資料の手直しをして過ごす予定。