Pale Saints / The Mock Turtles

昨晩、ふと思い出して
Pale Saints と The Mock Turtles を YouTube で拾い聴いた。
どちらも僕が洋楽を本格的に聴き始めた1990年頃にデビューアルバムを出している。
なので妙に印象深い。今や扱いはB級って感じだけど、個人的に思い入れがある。


当時はマンチェスターが一大ムーヴメントとなっていた。
享楽的なのに若々しく、ナイーヴな音。
The Stone Roses, Inspiral Carpets, Happy Mondays, The Charlatans など。
直系の親分として New Order も元気だった。
それはやがて Jesus Jones に代表される
ダンス・オリエンテッドなインディー系バンドをもてはやす風潮に合流し、
その反動で俯きながら轟音を鳴らすいわゆるシューゲイザーも生まれた。
たくさんのバンドが青田買いされてデビューした。
話題の新譜の大半が「期待の新人」によるもの、という時代だった。
そしてそのほとんどが何年か後に消えた。


The Mock Turtles はマンチェスターの後発組、
Pale Saints はシューゲイザーの傍系といった感じだっただろうか。
そう、周辺になんとなくいて、シーンを牽引していくタイプではなかった。
マイペースにその価値観を貫く。
「居場所の無さ」がそのまま自らの居場所になるような。
そこのところが愛おしい。
それぞれの代表曲を。


The Mock Turtles「Can You Dig It ?」
http://www.youtube.com/watch?v=sGSHIidlesQ
軽快なギターロック。
けっこう前だけどイギリスのVodafoneがCMに使ってリバイバル・ヒットしたのだとか。
Virginからメジャー・デビューして「Two Sides」をリリースして解散したのか。
探したら、The Velvet Underground「Pale Blue Eyes」のカヴァーがあった。
しかしこれは普通だった。
http://www.youtube.com/watch?v=SWy368DcA70


Pale Saints「sight of you」
http://www.youtube.com/watch?v=cbr-7D7gx9U
透明感溢れるギター・ノイズ。誰も触れないひとりだけの国。
密室の中でお伽話の悪夢に怯えながら、それしか知らずに育つというか。
今はジワジワと再評価の時期なのかな。
大阪のKing Kongで見かけたとき、国内盤にプレミアがついていた。
アルバムを聞き直してみると「sight of you」もさることながら、
1曲目「way the world is」のおずおずとした歪みが今聞いても清々しい。
吹き荒れる戸惑いと共に少年が初めて外の世界に出る感じ。まさにタイトル通り。
http://www.youtube.com/watch?v=RyD9V34AApc


この「sight of you」ってRideもカヴァーしていた。
http://www.youtube.com/watch?v=EK-Vpws_zKI
シューゲイザーの正統が異端をカヴァーする。
Ride好きだったんです、って言ったら今も恥ずかしいのかな。
「Smile」「Nowhere」は今聞いてもいいけど。後のアルバムもなかなかいい。
話が長くなりそうなので、今日はこの辺で。