編集学校の以前の教室で担当した師範代が独立して起業したということでそのお祝いの会。
僕が発起人としてあれこれアレンジする。といってもたいしたことはしてないが…
最初は屋形船に乗ろうという話になったんだけど、
問い合わせてみたら早いうちから昼の船は貸切でいっぱいになっていた。
せめてということで水上バスにする。
となると集まり場所ということで浅草から乗って、浜離宮庭園で下りることにする。
昼の店は浅草、夜の店は浜松町。
昨晩メールが届いて、三社祭ですねと。そうか、この時期そうだったか。
浅草に着いてみるといつにもまして外国人観光客が多かった。
神谷バーの開店待ちの行列も長かった。
観音通りのアーケードの辺りは身動き取れず。
昼の店を目指して商店街を歩いていると太鼓の音が聞こえ、
そろいの法被を着て神輿を担いだ大勢の人たちが。
威勢よく神輿を上下させ、少しずつ少しずつ進んでいく。
「メヒコ」という洋食屋。カニピラフが名物。
店に入ると窓際の席で、その後も神輿担ぎが通り過ぎるのが見えた。
水上バスに乗って浜離宮へ。
念のため事前に予約しておいたんだけど、満席で乗れずということはなかった。
僕らが乗ったのも1階席、2階席共にいっぱいではあったが。
ガラス張りの客席ではなく、最後部の剥き出しになった席に座る。
エンジンの音が大きい。白い波がゴボゴボと湧き上がる。
スカイツリーが遠ざかっていく。いくつもの橋の下をくぐる。
入社して数年、茅場町にオフィスがあった頃に何度か仕事をさぼって月島まで歩いた。
その辺りに差し掛かって、目印にしていた高層マンションが見えてきた。
浜離宮で下りて、半周して茶屋に入る。
もはやここもほとんどが外国人観光客。
抹茶と練り切りのセットをいただく。
緑豊かな庭園の周りに高層ビルという組み合わせの景色はいつ見ても面白い。
夜は4月にも利用した「わらやき屋」
皆美味しいと言ってくれた。
3時間ほど飲んで帰ってきた。
帰りの大江戸線は爆睡。
この日、仕事はオフにして問い合わせ窓口も替わってもらった。
明日は5時起きで7時から仕事。