出かける話
引き続き、昨日のこと。 6時に目が覚める。7時まで布団で過ごす。 昨日の味仙が辛すぎて昨日から腹の調子がよくない。あ 部屋の片隅に一人用の椅子というかオットマンがあるのがいい。 『ポップス・イン・ジャパン』を少し読む。 名古屋は雨。カバンと三脚…
2月、2回の愛知県出張の絡みで再度出張が先週末急に決まる。 ばたばたと用意して昨日の金曜、日帰り出張。自腹で名古屋に一泊。 今、錦エリアのビジネスホテル。 いつも通り、8時に家を出て9時過ぎに東京駅に着く。 前回、前々回は9時半の新幹線に乗っ…
5日、日曜のこと。 7時半まで寝て朝風呂。最上階の温泉に入りに行く。 9時過ぎにチェックアウト。 1階のタリーズのコーヒーチケットがあったので妻にテイクアウトで受け取ってもらう。 その隣の土産物屋で全国旅行支援のクーポン券の残り、700円ほどを使…
4日土曜の続き。 ロープウェイで阿波踊り会館に戻って1階の土産物コーナー。 「みまから」という郷土料理的な激辛調味料の瓶詰や 「鱧の食べるラー油」「阿波尾鶏の香味油漬」といった、 徳島名産を使ったご飯の友のおしゃれなのを買ってみた。 木工細工や…
この土日はJALの「どこかにマイル」を利用して徳島へ。 人生初徳島。 というか、「どこかにマイル」で当たらなかったらもしかしたら一生行かなかったかもしれない。 妻の高校時代の友人、Bさんが徳島市在住ということで 土曜の昼間、眉山と阿波踊り会館を案…
コンテナホテルの部屋の中は室外機の音なのか、 何かが動いている音が絶えず聞こえる。 都会的な無機的な音。 6時過ぎに目を覚ます。 フロントでもらった冷食のチャーハンを電子レンジで温めて食べる。 昨晩余った缶チューハイと共に。 寒くないようにバス…
今月2回目の名古屋出張。 愛知県のロボティクスの取組みをプロモーションするというイベント。 前回8日は名古屋のオフィスビルだったけど、今回は常滑のイオンモール。 出展企業も増えて、一般の買い物客も多い中で開催される。 小中学生向けのワークショ…
家の光熱費やスーパーの買い物をJALカードで支払うようになってから 何もしなくてもどんどんマイルが貯まっていく。 「どこかにマイル」が使えるぐらいになっていた。 というか、とっくに貯まっていたのを知らずに有効期限を迎えていたかもしれない。 全国旅…
昨日、9日。 名古屋・豊明出張2日目。 6時半に起き上がる。 まだ夜が明けきっていない。 部屋の窓からSUZUKIの大きな看板が見える。 朝風呂、一番風呂。 上がってきて部屋の備品のコーヒーを沸かして飲む。 グレートトラバース3はカヤックで津軽海峡横断…
水木と名古屋出張。 10月からロボティクスの仕事をしていて、愛知県の取組みに関わってるんだけど、 その実証実験とプロモーションのイベントがあって、その見学とご挨拶へ。 本来は日帰りのはずが、 別件で先方に訪問のアポが取れるなら一泊して行ってきた…
一昨日、8日の夜は エアロバイクを漕ぎながら大河ドラマの『どうする家康』を見た。 こんなナヨナヨした家康でいいのか。 大河は『麒麟が来る』以来か。桶狭間の戦いも描き方が全然違う。 元日搾りの焼酎を飲む。 義母とあれこれ話す。青森に一度は行きたい…
昨日、1月8日の続き。 八代市を出て南へ。南九州自動車道に乗る。40分ぐらいかかったか。 途中何度も長いトンネルをくぐった。日奈久を過ぎて津奈木へ。 つなぎ美術館では「たろう」というアーティストの現代アート的な屏風を見た後で モノレールに乗って…
昨晩は義父が入手した元日に絞ったという焼酎を飲んで過ごした。 汽水社で購入した『ブルースCDガイドブック』を拾い読む。 猫歩きの90分拡大版の三重ののち、スポーツ番組などを見る。 そうか、今年は3月にWBCがあるのだなと知る。 大谷、ダルビッシュ、佐…
この3連休は熊本へ帰省。 正月の青森から戻ってきて中3日。 部屋も片付いたままなのでペットシッターさんを迎える準備も時間がかからなかった。 6時に起きて7時半には家を出る。 この日は 9:55 羽田発。 8時半前に大門に着いてモノレールに乗る。 各駅…
昨日が仕事始め。 しかし、差し迫って進めないといけない仕事もない。 (あるにはあるのだが、エンドが先なので身が入らない) 4日、5日休みの日ともチラホラといる。 ということで今日5日は休みをとることにした。 では何をするかというと、前から妻が行…
土曜の続き。 15時、戸倉通りを北へ。 津田塾大学の門の前まで来て、落ち葉で埋まった玉川上水を歩く。 学生時代に入ることのできなかった『いろりの里』の前を通ってガスト1号店へ。 今はステーキガストとなっている。 寮で麻雀を打って腹が減ると食べに行…
土曜は2週間ぶりの国立。 12/03(土) は神保町PASSAGEで知り合った一回り下の同窓生たちと 古本屋巡りだったけど、 今回は久々の一橋寮の集まり。国立、小平界隈を歩こうと。 本当は夏ぐらいに話が出たのが、 暑いだろうと涼しくなるのを待っていたらいつの…
土曜の15時半頃。 日も傾きかけて、西キャンパスへ。 小型の立看板にミスドのドーナツ販売のお知らせ。就活のフォーラムやシンポジウム。 兼松講堂に入っていく人たちを見かけ、あー中に入れるなら入ってみようと。 重たい扉を開けたところに人が立っていて…
土曜の昼、14時過ぎ。 国立駅で羊葉文庫さんと落ち合う。 この日3軒回ることになった。 ・駅前の「みちくさ書店」 ・旭通りの「三日月書店」 ・谷保駅近くの「小鳥書房」と「書肆 海と夕焼」(一つの店舗で同居) まずは「みちくさ書店」 僕が国立で学生時…
PASSAGEの棚主仲間である羊葉文庫さんが 一回り近く歳は離れているけど僕と同じ大学、学部と分かり、 今度国立の古書店を一緒に回りましょうよ、となる。 それで昨日行ってきた。 8時起き。 妻はまだ支度に時間かかかるというので 10時、先に一人で外に出た…
" data-en-clipboard="true">予定のない土曜日。 妻が仕事で使うものを買いに行きたいという。 日本橋のアンテナショップ「ここ滋賀」で売っている「菊水飴」という樽に入った水飴。 暇だし、俺が一人で丸の内線行ってこようかという話もしたが、 妻の運転す…
20日、日曜のこと。 7時起きで大浴場へ。空いていた。 1階のフロントで爪切りを借りて爪を切った。 妻はまだ寝ていたいという。 1人着替えて、名古屋駅に散歩に出ることにした。 7時半。名古屋駅の西側は白い壁に囲まれて工事中。 あちこちにツアーバス…
土曜の続き。 もう一度『うつす展』を見たり、ミュージアムショップを覗いているうちに14時。 エバレットさんの講演を聞いた。 それまでに撮ってきた写真(多くは湿板写真)を一枚一枚写しながらというもの。 その生い立ちから始まって、3.11の転機があって…
この土日は名古屋へ。 編集学校でお世話になったSさんが定年退職後、 トヨタ産業技術記念館で学芸員をしていて、それも今年で終わるという。 その「卒論」として、最後に自分のやりたかったテーマで企画展を開催。 『うつす展 江戸から未来へ、映す、写す、…
昨日は3か月ぶりに「奥多摩ブックフィールド」へ。 https://okutama.org/ 廃校となった旧小河内小学校の校舎の部屋を2018年から借りて毎月第一土曜に開いている。 元々は出版年鑑を出していた出版ニュース社が2019年に廃業するのを受けて その蔵書を散逸さ…
文化の日の祝日。 予定はなく、妻が砂山銀座商店街に行ってみたいという。 江東区。南を東西線の南砂町、 北を都営新宿線の西大島、大島に挟まれてどこからもそれなりに歩く。 なのにいつも賑わっている古き良き商店街。 孤独のグルメでもいつかのシーズンで…
2日、日曜の続き。美人林を歩いた後。 駐車場の脇に無人販売があってゴーヤ2本が入った袋を買った。100円。 松之山温泉郷の食事処何軒かの広告看板が立っている。 以前から気になっていて、昼はそこで食べて帰るか、となる。 温泉郷へとまた戻っていく。こ…
10/03(日)のこと。 7時までぐっすり寝ている。 1階の風呂に入りに行く。他に誰もいない。 部屋に戻る。妻が起きて露天風呂に入りに行く。 その間、穂村弘『もしもし。運命の人ですか』を読み終える。 8時、2階の昨晩と同じ部屋で朝食。 朝食のラインナッ…
土曜の続き。宿に向かう途中。 松之山エリアに入って、『最後の教室』という作品があると知って寄り道していくことにした。 廃校になった小学校の校舎、体育館丸ごと使ったインスタレーション。 フランスのクリスチャン・ボルタンスキー、ジャン・カルマンに…
9月頭に行った越後妻有の『大地の芸術祭』があまりにも素晴らしく、 開催は3年に一度、コロナ禍での延期もあった。 行けるときに行っておこうとこの週末、もう一度行くことにした。 土曜。7時に起きてあれこれとペットシッターさんの受入準備。 玄関に除…