グリーンマルシェなど

7時前起き。オードリーを見る。
エアロバイク、コーヒー、朝風呂。
洗濯物を干して9時過ぎに家を出る。
さかなクンの番組、音声を聞く。
その後、SMAPの3人の番組。森保一監督に子供たちが質問をする。
 
10時過ぎに自由が丘の店に着く。
この日は駅前の広場でグリーンマルシェ。
『創の実』の3店舗共同でテントを出す。
妻が昼からずっとそちらということで前半は僕が『創の実』の方の店番。
後半は最近よく来てくれる妻の従姉妹が店番。
 
店に着いて早々、僕は昼を食べに行く。
11時前なので松屋
チミチュリソースハンバーグ定食に目玉焼きを追加、豚汁変更。
アルゼンチンの料理だったか。案外辛かった。
隣に座った方は株主優待券で食べていた。
 
店に戻る。
いくつか荷物を運んでほしいと頼まれ駅前に持っていくも
まだテントを立てているところで誰もいない。
先に車で運んでいるはずが??
とりあえず持ってきたものをそのまま持ち帰った。
広場は設営真っ最中で、それぞれの店が売るものを並べているところだった。
 
13時前に会社の後輩が息子を連れてくる。
アドバイスを受けたいことがある、話を聞いてほしいと頼まれてこの俺でよければと。
その間、従姉妹は休憩室でイベントのチラシをつくるなど。
この前はスタンプカードをつくってくれた。手先が器用で助かる。
14時過ぎ、出来上がったチラシを駅前のテントに持っていく。
マルシェは大勢のお客さんで賑わっていて、『創の実』テントも何人かのお客さんが。よかった。
広場外は自主的に出しているのか、飲食店のテントが多い。
しまった、ここで買ってもよかったなと思った。
 
新宿に出る。
この日は馬喰横山のギャラリーで、eavam展を見に行く。
コンテンポラリーダンスのパフォーマンスもある。
新宿に着いてタワレコ。ジャズのコーナーを覗く。
バド・パウエルの芸術』を持ってはいるが、昔のもの。
細心のリマスターで安く出ているのを買い直す。
ポイントでなんか1枚引き換えようと見ていたら Laufey というアーティストが目に留まった。
アイスランド出身で中国系だという。
 
引き続きジャズの棚を見ていたらバルネ・ウィランというフランスのアルトサックスの奏者が気になった。
買ってもよかったが、念のため DiskUnion の店頭在庫を検索したら
近くの新宿ジャズ館に中古であった。だったらそちらを。
行って、見つけて、買う。
店内でかかっていたのがえらくかっこよくて、
Goran Kajfes Tropiques 『Tell Us』 というCDも買ってしまった。新譜。北欧系らしい。
 
新宿御苑まで歩いていつもの整体。
先日頂いた『近畿地方のある場所について』が面白かった、という話。
花園神社が祭りの日で、神輿を担ぐ威勢のいい声が聞こえた。
グリーンマルシェしかり。今日は祭り日和なのか。
家の近くの小学校も確か運動会だった。