連休3日目

マドンナの10年ぶりの来日公演が1日限りで来年2/13(土)のみ、
さいたまスーパーアリーナで。
先行予約が今日の10:00から。抽選ではなく先着順。
昨日「キングスマン」を見た帰りにメールで知って
「ま、いいか、取れんだろ」と即諦めたことを妻に語ったら
「ダメもとでも試さんでどうする!」と。それもそうかと思う。


7時半起き。
入院中、教室に届けてもらうメッセージを evernote に打ち込んでおく。
妻はこの日学校の集まりで新幹線で京都へ。終日一人。
まずはいつものルートをジョギング。
帰ってきて09:55、10:00の先行予約開始までまだ少し時間があるなと
ゆっくりジョギングパンツや靴下を脱いで洗濯機へ。
さてそろそろかとダイニングのノートを立ち上げたら09:59。
ジョギングの時にしてる腕時計が2分遅れていた…
あ、あ、あ、と思っているうちに無情にも10:00を超える。


案の定つながらず。
それでも諦めず eplus に何度も何度もアクセスしていたら思いがけずつながって、
だけど、10:03の時点で残りSS席だけ。
ついポチッといってしまった… 夫婦2枚で10万…
夫婦の口座につながったカードではなく、自分の口座のカードで。
退路を断つ。どこからひねりだそう。
しかし、一生に一度最後これだけは観たかったというステージ。
生マドンナが至近距離のはずなのでむしろ安いか。
10:10過ぎにもう一度見てみると完売していた。
あの時点でつながったのは、たぶんかなりラッキーだったと思う。


用賀の駅へ。途中、玉川区民センターで本を返す。
田園都市線に乗って渋谷へ。山手線、総武線と乗り継いで荻窪へ。
環八沿いに歩いて「ビンギリ」で勝浦担々麺。今日はさほど並ばなかった。
床屋へ。他に客はなし。
最近の天候のことやシルバーウィークの道路や旅館の混雑っぷりについて話すが、
そのうちにウトウトする。


吉祥寺で取り置きのCDを受け取る。
Robert Glasper の『Jazz the New Chapter』がらみの再発で『In My Element』を。
井の頭線で渋谷に移動して同じく『Canvas』を。
そのうちかうかと思っているうちに店頭在庫のみになっていた。
他、新聞で読んで聞いてみたくなったピアニスト、
ワレリー・アファナシエフの弾くモーツァルト
この辺のクラシックは1枚1,000円と安い。
この日は聞きたくなって探していたものがあれこれと見つかる。
Audioslave の1枚目が DiskUnion にて国内盤中古帯付きで500円以下で投げ売り。
RECOfan で KC & the Sunshine Band の「That's the Way」の入っている2枚目、
2013年のリマスターでこれも1,000円以下。


センター街入口の交差点で待っていたら
ベビーカーにモフモフした猫を7・8匹詰め込んで運んでいるおじさんがいた。
外国人観光客や若い子たちが取り囲んで写真を撮っていたので僕も撮った。
ひとしきり撮影が終わると次の場所へと移動していった。
何の目的なのか、どういうメッセージがあるのかよくわからず。
シルヴァーウィークなので、ただ単にかわいいからやってただけなのかもしれない。
皆がスマホで写真を撮っても何かを要求したり主張することはなかった。


バスで帰ってくる。
妻からもらった井上ひさしのエッセイ集『ふふふ』の文庫をこの日は読んでいる。
帰ってくる。日が出ているうちに近くの銭湯に行って、
出てきてコンビニで買ったバドワイザーを飲む。
朝干した洗濯物を畳む。


晩飯というか酒の肴をつくる。
冷蔵庫の野菜室にそろそろ食べないとやばい野菜が眠っている。
・ネギを乱切りにしてごま油で炒めて塩と鷹の爪で味付け。
・アスパラガスのベーコン巻き。cookpad のレシピをいくつか眺めて
 根元から10cmぐらいまでをピーラーで皮を剥くといいと知る。
・先日のたこ焼きで余ったキャベツのみじん切りを
 玉ねぎのみじん切り、上記ベーコン巻きで余ったベーコン、
 帰りに生協で買ったコーンで炒めて「うまトマソース」で味付け。
缶ビールを飲みながら昨晩の「キングスマン」のパンフレットを読む。
今日の新聞を読む。『ふふふ』の続きを読む。
今日買ってきたCDを聞く。その解説を読む。
寝るのは妻が帰ってきて午前0時過ぎか。


今日見た夢。
学校のサークル活動の一環で落語部に入る。
顧問の先生からまずはこれで練習しなさいとペーパー一枚の短いのを。
発表の日、先生と一対一と思いきや教室に大勢。まずい。
しかも先生がいつの間にか立川談志になっている。もっとまずい。
しかもこちらは全く練習していない。
さてどうしよう、そこで目覚ましに助けられた。