昨晩は19時から、ももいろ歌合戦。
しかしアイドルばっかりでピンと来ない。
すぐチャンネルを変えた。
酒場放浪記のスペシャルを1時間だけ見て、
旅館を立て直すべく巨大なカニのオブジェをミニに積んで苫小牧から小樽へ。
紅白は桑田佳祐が出ていると妻から。
CM の間に一瞬見た。
孤独のグルメが終わって23時半。
眠くなって布団の中へ。年越しの瞬間は迎えず。
妻がリビングを片付けているのが聞こえる。
6時半起き。
ニュース。埼玉の3人殺傷。昨日のがけ崩れ。
洗濯物を干す。ペットシッターさんに注意事項のメモを書いてプリントアウトする。
みみたには正月ということで、ちょっとお高めのかつおスティックを。
猫じゃらしも新しくする。
遊ぼ、遊ぼ、となるが、振り切って8時過ぎに家を出る。
前の日から妻を追い立てて、今回は余裕をもって東京駅に向かうことができた。
家の近くはほぼ歩く人の姿がなく、いつもなら車の多い笹目通りも閑散としている。
東京駅も通常の平日程度。
30日や31日は相当混雑していただろう。
大丸はこの元日、休業だった。
東京駅地下の KINOKUNIYA と Grandsta は営業していた。
KINOKUNIYA の「sakana bacca」という海鮮丼の店で昼、食べるものを買う。
妻は生と炙りのサーモン丼、僕はべっこう丼という鯛とカンパチのテリテリした漬け丼。
プラス、一昨日の夜妻がつくった鶏大根を弁当箱に詰めて持ってきた。
僕が辛いのが好きだと、妻は茅乃舎で生七味を買う。
その間僕はコンビニでロックアイスと缶チューハイを探す。
Grandsta の店舗のひとつで塩麹の鶏フライを追加する。
10:20 東京駅発。
海鮮丼と鶏大根で缶ビール。
しかしこの2日の体調不良でさほど食べられず。
食べ終えて、11時から Lazy Sunday を聞く。元日でも日曜ということで。
聞いているうちにウトウトする。隣の妻も年賀状を書きながらいつのまにか寝ている。
缶チューハイ、ロングで2本は多かった。
最後の方は無理やり飲み干す形になって少し酔っぱらった。
誕生日を周りに通知するのをオフにした。
僕がこの日誕生日だというのを元々知っている人からメッセージが来る分には構わないが、
誕生日の通知を受けて一言送るだけの人にもこちらから返信するのも正直しんどいなと。
しかも元日で皆暇なのか、20から30通も来る。
その多くはこの元日だけのやり取りとなる。
それをオフにして新幹線の中も心静かに過ごすことができた。
僕の誕生日を覚えていた人からごくわずかにメッセージが届いて、それはうれしい。
盛岡を過ぎた辺りから雪。
しかし、十和田のトンネルを過ぎた辺りでもさほど降っていない。
13時半前に青森駅に到着。
以前も見かけた木工細工の職人の方が店を出していて
猫の飾り物を一つ買う。
妹夫婦、甥っ子、姪っ子が車で迎えに来てくれる。
どこか寄りたいところはあるかと聞かれて、缶ビール、缶チューハイを買いに行きたいと。
しかし青森の大きなスーパー、ディスカウントストアも元日は休業しているという。
西バイパスのガーラタウンに入ったら津軽三味線の演奏会。
それがなんと山上進。
小さい頃はテレビでお笑いなんてほとんどなく、地元のお笑いはなおさら。
そんな中、伊奈かっぺいのコンサートのテープをよく聴いたもので。
そこでいつもバックでギターや三味線を弾かれていた。
三味線で津軽よされ節、尺八で自作曲の「縄文」と
童謡の「ふるさと」(僕も含めてホロっと涙が出た方がチラホラと)、
ねぶたの太鼓を自ら叩いて、客席にいた人に叩いてもらってねぶたの笛を。
正月早々いいもん見たなあ。
ステージはスコップ三味線の世界チャンピオンに譲っていつのまにか退場。
家に着いて甥っ子、姪っ子にお年玉。
一昨日、僕が体調不良で寝ている間に
ドラえもんの日めくりカレンダーなど。
僕は座布団を折り曲げ横になって毛布をかぶってみる。
いつも通りの内容に妻も母も笑う。
終わって風呂を沸かして入る。
出てくると母がガーデニングの番組を見ている。
小平のオープンガーデン。
玉川上水の近くだというので僕が住んでいたところの近くだったのかもしれない。
母が取り寄せていた近くの中華料理屋のオードブル。
一昨日からの体調不良と昨晩食べ過ぎたのが尾を引いて全然食べられない。
缶ビール1本飲むのも辛い。
その後月曜から夜ふかし。
桐谷さん、シンガポールへ。フェフ姉さんのプロテストなど。
23時半に寝る。