青森の話
13日の金曜日。 青森県民はおそらく、ジェイソンよりも伊奈かっぺい。 昔から13日の金曜日に、ステージに立ってきた。 伴奏をつけての歌や詩の朗読もあるが、多くは津軽弁による漫談。 前にも書いたことがあるが、 僕が小さいころこのステージを収録したテー…
昨日のNHK-BS『新日本風土記』のテーマが「津軽晩夏」 キーワードを挙げてみると ・大河原の火流し ・津軽三味線 ・津軽あかつき会、なんばみそ、りんごの漬物 ・おしら様 ・十三湖のしじみ貝 ・宵宮、神社の鳥居に鬼、「鬼コ」カード、実すぐり ・岩木山と…
日曜、東京に戻る日にアウガの駐車場に停め、地下で食べた。 その際、1階入り口のチラシ置き場にあったのを妻が見つけた。 『あぶらかわ音楽祭2023』 9/10(日) 10:00-17:45 入場無料 会場:野際公園ふるさとの森 第1部 幼稚園児・保育園児・小学校児童・中…
先日泊った浅虫温泉の宿の部屋に タウン誌『あおもり草子』のバックナンバーが置いてあった。 宿の方が「よろしかったら、持ち帰ってもいいですよ」と。 じゃあ1冊か2冊と選んでいたら結局5冊。 なんか申し訳ないことをした。 2006年12月『我が家のアルバ…
昨晩は食べ終わった後、部屋でのんびり。 温泉と行ったり来たりを繰り返すだけ。 宿の近くに浅虫のクラフトビールの店があって気になっていたけどもはや外に出る気になれず。 そういえば、昨晩の食事の最後はリンゴとホタテのグラタン。 リンゴをくりぬいて…
昨日書き忘れたこと。 「川よし」の個室、壁には小館善四郎に学んだという洋画家七尾謙次郎の額が飾られていた。 どちらも母校の先輩に当たる。 昨晩は缶チューハイを飲みながら『無人島レコード』を読んで過ごした。 ムッシュかまやつ、川勝正幸、KYON、久…
" data-en-clipboard="true">仕事はひと段落ついたような、一難去ってまた一難のような。 とにかく遅い夏休みを一日取って青森に帰ることにした。 6時起き。 ペットシッターさんを迎える準備をして、あまちゃん、らんまんを見て家を出る。 歩いていてふと気…
昨日は高校の同窓会の、総会があったようだ。 東京側ではなく青森側の本家というか。 コロナ開け4年ぶりの本格開催なんじゃないかな。 僕も一度だけ出たことがある。幹事の年に。 青森市で一番大きなホテルの一番大きな宴会場を貸し切って。 もう7・8年ぐ…
弘前出身の後輩ちゃんから LINE が。 弘前は今日の最高気温、39.2℃を記録したという。 東京よりも、練馬よりも暑い。 青森県内での観測史上最高気温となった。 フェーン現象なんだと エアコンのないアパートの部屋に暮らす独居老人が心配だと後輩ちゃんは言…
今日からねぶた祭か。 月曜夜の『町中華で飲ろうぜ』が青森市だったというので 昨晩ネットで後追いしてみていたら、 5日土曜の夜、S-TBS が生中継をする、 『町中華で飲ろうぜ』とコラボして玉袋筋太郎と坂の上茜が出るという。 見たいなー、と思うがその日…
仲間たちとの青森旅行。 前回は恐山の宿坊というリクエストがあって調べてみたが、 夜が早い、アクセスがよくないということでトーンダウン。 その代わりに、三内丸山遺跡が見たい、棟方志功記念館に行きたい、 温泉は外せない、という話に。再考する。 初め…
土曜に編集学校の過去の教室の方たちと会って飲んでいたら 青森に行きたいという話になる。 前からその話はあった。 桜の季節に弘前城へ、三内丸山遺跡へ、と考えていたがコロナ禍で断念。 土曜は棟方志功記念館もいいねと。 その後メールでやり取りしていた…
昨日の夜、妻がテレビをつけたらケンミンショー。 番組の最後の方で「すずこ納豆」(筋子納豆)を紹介していた。 ひきわり納豆に筋子を入れて食べる。 (普通の納豆ではなくひきわり納豆) 醤油は入れない。筋子のしょっぱさが代わりになる。 鈴木紗理奈は …
最近目にして、いろいろ考えさせられたニュース。 『「後日、ナガイモで返します」パチンコ代欲しさに詐欺繰り返す 逮捕された60歳無職の男は5年間で24回の犯行 青森県』 https://news.yahoo.co.jp/articles/56fa75db6f6cea31d34d11a0f2c45e9298a0e682 タイ…
小さなとき、冬になると外のいたるところが遊び場になった。 全てが深い雪で覆われて、道路と庭の、庭と空き地の境目がなくなった。 家や物置やガレージといった建物があるところ以外は全て、だった。 もちろんこの家には近づかない方がよさそうだと感じ取っ…
" data-en-clipboard="true">ここ数日、岩木山の麓にある嶽温泉についての寂しいニュースを見聞きした。 1/10 「岩木山麓・嶽温泉、お湯が出ない 青森・弘前市 源泉設備トラブルか、旅館の大半が休業」 https://news.yahoo.co.jp/articles/38115cb7b394f1f1c…
昨晩は笑ってこらえてを途中まで見て、22時過ぎには疲れて寝た。 途中のコーナーにあった競技カルタの絶対的クイーンの話がすごかった。 全くのカルタ素人の父親によるスパルタ。 論理性なしのあの無茶苦茶な指導によって生まれた圧倒的な実力。 7時半まで…
初夢は思い出せず。何かを見ていたようには思うが。 8時まで寝ている。 箱根駅伝。学連選抜の選手が20km過ぎまで1位。 しかし最後の最後で抜かれる。残念。 朝は母の用意したサラダ、けの汁、リンゴだけにする。 中華オードブルは手を付けず。 腹の調子は…
昨晩は19時から、ももいろ歌合戦。 しかしアイドルばっかりでピンと来ない。 すぐチャンネルを変えた。 酒場放浪記のスペシャルを1時間だけ見て、 孤独のグルメのスペシャル。 旅館を立て直すべく巨大なカニのオブジェをミニに積んで苫小牧から小樽へ。 紅…
NHKが鉄道150周年を祝って、このところいくつかの番組で新作とか再放送とか。 録画したのをまだ見れてないけど、『沁みる夜汽車』の新作。 朝は7時から15分番組の『始発物語』の再放送が続いてた。 先週の金曜だったか、『中井精也の絶景てつたび!』の再放…
昨晩はNHKのニュースで台風14号のことを。 台湾でも地震があった。 昨日さくら野の地下で買った早生のリンゴを食べる。 夜はけの汁。毛豆で缶チューハイ。 ポツンと一軒家は自宅の庭に理想の家を作ったという女性の話。 今年一番いい話だったと思う。 見終え…
7時に目を覚ます。 母は洗濯ものを干していた。 朝食。昨晩の鶏肉とピーマンの生姜焼きの残り、サラダ、ゆで卵など。 昨日さくら野で妻が食べてみたいと買った「ひめんこ」という洋梨を食べてみる。 先日の大雨の話になる。 母方の実家のある今別の方も大変…
ゴールデンウィークに続いて久しぶりの青森帰省。 ほんとは叔父、従姉妹たちに合わせてお盆の時期が望ましかったが、仕事の都合で休めず。 シルバーウィークにようやく、となった。 ゴールデンウィークは僕一人がまず様子見的に、だったけど、今回は妻も一緒…
先日、高校時代の友人たちとの LINE グループでやり取りしていたら 僕が高校まで住んでいた青森市油川は「青森発祥の地」であったという話になった。 どこかで聞いたことがある。 以前見つけた商店会のホームページにも書いてあった。 http://aburakawa.net/…
今朝の毎日新聞の一面トップが「JR東 地方66区間赤字」という記事。 https://mainichi.jp/articles/20220728/k00/00m/020/110000c JR東日本が利用者の少ないローカル線の、2019年度の収支を初めて公表したのだという。 対象となった35路線66区間は全て赤字、…
以前からリストにしてみたいと思いつつ、取り掛かれていなかった。 BS-TBS『酒場放浪記』『おんな酒場放浪記』に登場した、 都内にある青森県出身者の方の店。 青森の料理とは限らないですが。 全部網羅できてないかもしれませんが、今はこんなところ。 URL…
昨日のその後。 夜、母の見たいテレビがあって早めに風呂を沸かす。 16時過ぎには入ったか。 風呂に入る前は暑かったからと缶ビールを飲んで 出てからはグラスに氷を入れて缶のハイボール。 18時過ぎには夜ご飯。 引き続き、カレーライス。 昼に母に頼まれて…
昨晩は人間椅子の30周年記念本を読み終え、 佐伯一麦『ア・ルース・ボーイ』を読んで胃うるちに眠くなって 22時には布団に入った。 6時に目が覚める。 母は既に台所や洗面所の掃除を始めている。 布団をたたんで『ア・ルース・ボーイ』を読み終える。 朝食…
世の中も少し落ち着いてきて、ようやくこのゴールデンウィークに青森へ。 しかし、休みの予定がはっきりしなかったので345の3連休のみ。 妻は一足先に熊本に帰っている。 本当は僕も熊本に行くつもりが、二転三転して結局青森となった。 青森は2020年の…
朝、妻がなんとはなしにテレビをつけたら NHKで『小さな旅』という番組をやっていた。 尻屋崎の寒立馬がテーマだという。 青森県、下北半島の突端。 半島はよくマサカリの形に例えられるが、柄の部分の上端に当たる。 日本海・津軽海峡がここで太平洋に接す…