一日店長

元々の予定ではこの土日、僕が一人で店に入ることになっていた。
昨日は妻が店に送ってくれることになり、妻の運転する車で自由が丘へ。
引継ぎをして帰るつもりだったのが、
不動産屋から連絡があって午後内見に行くことになった。
それまで店にいて、出かけて、帰ってくると16時近く。
そのまま店のことをする、となった。
 
一方でこの日は夜、雨。
曇り空がどんどん濃くなってきて、自由が丘で、練馬で、もうすぐ雨になるという
メッセージが届くようになった。洗濯物が気になる。
18時を前に僕が先に帰ることにした。
終点まで行ってバスに乗って帰る。
乗った時にあと10分で振り出しますとまたメッセージ。ハラハラした。
家に着いて洗濯物を取り込む。
 
ライフに買い物に出たところポツポツと雨が。間に合ってよかった。
帰ってきて、来週は妻の弁当をつくろうと常備菜として
きんぴらごぼうと竹輪炒めを。
きんぴらごぼうはゴボウをささがきにする気力がなく、
ゴボウと人参をいい感じに切ってあるパックを使った。
 
本来休みのはずの妻は結局22時近くまで仕事を。
家に着いたのは23時前だった。
ライフで買った3割引きの上海焼きそばと餃子を食べた。
 
日曜。
この日はほぼ毎年参加していた富里市スイカマラソン
僕は店番するということで今年は元から不参加に。
妻は走るつもりだったが、たまった事務仕事を片付けたいと家で過ごすことにした。
 
昼を食べに行く時間はないだろうからと朝からカップヌードル
副都心に乗って店に向かう。
自由が丘に着いて、おやつ代わりのソーセージドッグをコンビニで買って店に入る。
あちこち照明をつける、レジにお金を入れる、AirPayの接続を確認する、看板を外に出す。
あれこれ開店準備をして、11時を迎える。
妻は昨晩のうちに、僕にやってほしい作業をまとめていて、
買取した本の在庫登録を50冊、
値札スリップをつくって本に挟み込むのが30冊。
接客しつつ黙々と続けて気が付いたら14時半。
 
ちょうど終わる頃、神保町PASSAGEの棚主仲間だった
オンライン中古ショップ「サンマルチノ」さんが来店。
昨日オーダーしたCDをわざわざとどけにきてくれた。
いい品ぞろえですよね、と話す。
 
15時より、お隣「Gaoka Wanco」さんのオリジナルTシャツをつくるワークショップ。
Tシャツの色とサイズ、デザインとして載せる猫のイラスト(寺門孝之さんに寄るもの)2点、
とショートメッセージ2点(「No Cat, No Life」とみみたの名前をローマ字で)は事前に選定済み。
妻の分と2枚つくることにした。
 
デザインを決めたらあとはお任せなで出来上がるのかと思いきや、あれこれやることが多かった。
Tシャツ上の絵柄の配置を細かく指定してトレーシングペーパーで固定したら、
ラテックスなのかな、ゴムっぽい薄いシートに切り抜き線が押されたものが
耐熱仕様のプラスチック? のシートに重ねられた状態で専用のプリンターから打ち出されて、
それをピンセットなどで型抜きする。
これが細かい作業でなかなか怖い。ちぎれてしまいそうで。
しかし慣れてくるとなかなか面白い。
 
次はTシャツの上にこれらのパーツを、トレーシングペーパー上の元のデザインを参考に並べて、
別のトレーシングペーパーをかぶせて、上からアイロンを10秒ほど当てる。
プラスチックのシートの方をはがすとTシャツにラテックスの猫とメッセージが貼りついて、出来上がり。
これを妻の分と、2回。
気が付いたら2時間近く経過していた。
 
18時に店を閉めてレジの点検・精算を自分でやって後は帰宅。
完全に一人というのは今日が初めて。
あれこれやってぐったり疲れた1日だった。