青熊書店
神保町の共同書店『PASSAGE』に青熊書店が棚をもって半年近く。 https://passage.allreviews.jp/ 部内の人にここで棚を持ってますと話すと 情報番組で見たなどと反応する人もいて、知られてきているなと。 おかげさまで青森・熊本の棚も音楽の棚もぼちぼち売…
昨日は神保町の共同書店「PASSAGE」の2回目の棚主交流会と 3階で1月オープン予定のシェアラウンジのお披露目。 先だって、12時に久しぶりの販売する本の搬入。 今回は一人で行く。 11時半。神保町に着いてまずは DiskUnion で CD を20枚ほど買取へ。 PASS…
昨日は神保町PASSAGEへ。 参加したミニフェア「どうぶつ会議」の様子を見に行って、その後その懇親会に参加する。 昼前に家を出る。 僕が先に出て、妻とは後で合流することになった。 最高気温34℃でまた暑い日に。 DiskUnion でCDを売る。 査定が15分で終わ…
この週末、27日(土)と28日(日)は神保町PASSAGEでミニフェア「どうぶつ会議」を開催。 たぬき、ミツバチ、羊と屋号に動物のつく棚主が集まって 「動物 ~もしも生まれ変わるなら」というテーマで本を持ち寄る。平台に並べる。 今日は昼、妻が選んだ本をもって…
土曜の続き。 奥多摩湖畔の「のんきや」で昼を食べて、また車に乗って出発。 目指す「奥多摩ブックフィールド」は2kmほどの距離。すぐ近く。 左が「麦山浮橋」方面に向かう赤い橋、 右が「奥多摩ブックフィールド」のあった旧小河内小学校という 分岐に出て…
神保町の共同書店『PASSAGE』の青熊書店に 音楽専門の棚として2号店ができたのが先月の25日。 この1カ月で8冊が売れた。 棚の位置が高いところにあるのでなかなか売れないんじゃないか。 ポップを書くとか本に挟むとか 独自の栞やブックカバーを添えると…
朝イチで荻窪の床屋、その後神保町 PASSAGE の青熊書店に搬入という予定。 土用の丑の日で鰻を食べたいと妻が言う。 11時に神保町に着いて『なかや』に行ってみる。 数年ぶりに訪れたら白山通り沿いの移転していた。 既に長い行列になってるんじゃないかと思…
今日は七夕か。 短冊に願い事を書いて笹に括り付けるなんてこともなくなった。 最後にそういうことをしたのはいつだっただろう。 近くのスーパーで毎年子供向けに飾っていたような。 子どもたちが願い事を書く。 いや、それがコロナ禍でなくなったのか。 今…
昨日は神保町 PASSAGE で青熊書店2号店のオープン、 PASSAGE の一日店長、夜は初めての棚主交流会と PASSAGE 尽くしの一日。 この日の最高気温は34℃ 留守番のみみたも暑かろうとエアコンをつけておく。 青森担当ということで「ワンダフルアオモリ」と書かれ…
今日この後、神保町PASSAGEで青熊書店2号店のオープン。 というか本の搬入、入荷作業。 しかも12時から19時のPASSAGEの営業時間に合わせて 夫婦ともども一日店長。 妻は2回目、僕は初めて。 https://passage.allreviews.jp/ 2号店のコンセプトは青森でも…
" data-en-clipboard="true">この日は私用のあれこれをと荻窪で床屋、飯田橋のクリニック、 神保町PASSAGEで青熊書店の搬入とフル稼働の日。 朝イチで切ってもらうい、降りそうですね、パラパラ来てましたねと話す。 総武線に乗って市ヶ谷でふと外を見ると土…
青熊書店、神保町「PASSAGE」へ3回目の本の搬入。 (僕は2回目だけど、妻が先日本の補充に行っていた) 昨日のうちに「PASSAGE」の管理画面での在庫登録や 本をプチプチに包んでおくといった作業、 実際に本を並べてみたら、というシミュレーションを終え…
ゴールデンウィーク初日。 荻窪の床屋へ。朝イチで切ってもらう。 終わって吉祥寺へ、DiskUnion で中古CDを買っていせやへ、といういつものコース。 明日は青熊書店の2回目の搬入ということで昨晩からバタバタ。 借りているひとつの棚の中を新品と中古で分…
神保町「PASSAGE」に青熊書店をオープンしたことを先日書きましたが、 準備の段階で一番悩ましかったのは値付け。 今後は一般的な書店から新品を下してもらうことになるんだけど、 先日の初回納品の際は間に合わず、amazon から購入。 自宅に届いた本の中を…
最近、棚貸し可能な本屋が都内にチラホラと増えているようですが…… 僕ら夫婦も神保町のすずらん通りにオープンした「PASSAGE」という共同書店で 棚をひとつ借りて、先週土曜、小さな本屋を始めました。 夫が青森、妻が熊本。それぞれの故郷の本を集めて紹介…
昨日の話の続き。 皇居を散歩した後に神保町に戻ってきた。 妻と待ち合わせしてすずらん通りの「PASSAGE」へ。 書評サイト「ALL REVIEWS」が先日オープンした共同書店。 https://passage.allreviews.jp/ 仏文学者の鹿島茂がプロデュース。 その鹿島茂や大澤…