先週買ったCD #158:2023/10/23-2023/10/29

2023/10/23: www.amazon.co.jp
Melissa Manchester 「Don't Cry Out Loud」 \1850
 
2023/10/25: www.hmv.co.jp
Joni Mitchell 「Archives Vol.3: Asylum Years (1972-1975)」 \ 12100
 
2023/10/26: diskunion.net
(Soundtracks) 「Baby Driver」 \1100
 
2023/10/26: tower.jp
Billie Holiday 「Last Recording」 (\1650)
タワレコのポイントで
 
2023/10/27: www.hmv.co.jp
Sublime 「$5.00 At The Door Live At Thessel Tavern, 1994」 (\2530)
HMV のポイントで
 
2023/10/27: DiskUnion 新宿ロックCDストア
(Soundtracks) 「Midnight Cowboy」 \480
 
2023/10/27: DiskUnion 新宿中古センター
The Orb「U.F.Orb」 \680
Silvia Perez Cruz 「Vestida De Nit」 \1600
 
2023/10/27: DiskUnion 昭和歌謡
麗蘭麗蘭」 \380
 
2023/10/27: DiskUnion 新宿ラテンブラジル館Joao Gilberto 「Ao Vivo No Sec 1998」 \4950
 
2023/10/27: シネマ館ブックユニオン新宿
Ry Cooder 「Blue City」 \680
 
2023/10/27: www.amazon.co.jp
Heather Nova 「Wonderlust: Live」 \492
Heather Nova 「Storm」 \1202
 
2023/10/28: アットワンダーJG
(V.A. Numero) 「Cult Cargo Grand Bahama Goombay」 \700
 
2023/10/28: www.amazon.co.jp
Buck-Tick 「Taboo」 \2345
 
2023/10/29: diskunion.net
Superchaunk 「Leaves In The Gutter」 \880
The Cult 「Elecrtric」 \3650
The Cult 「Live Cult - Marquee London MCMXCI」 \1500
 
2023/10/29: BOOKOFF 練馬光が丘店
Pat Metheny 「Secret Story」 \393
 
---
Buck-Tick 「Taboo」
 
やはり今週は、Buck-Tick のことを取り上げずにはいられない。
櫻井敦司、57歳というのは若すぎる。
なんでだろうなあ。
善人は早死にする。
 
まさに僕らは BUCK-TICK世代。
ヒロシも『ぼっちキャンプ』で群馬のキャンプ場を訪れるときはだいたい車の中で
BUCK-TICK の話をしてる。
飼っている二匹の猫に敦司、桜と名付けたという話もネットで読んだ。
 
僕が中学生だった80年代後半、日本のロックが好きだという女の子の多くが
BUCK-TICK を聞いていたように思う。
”Just One More Kiss” と「Taboo」を女の子の部屋で何度聞いたことか。
(もちろん二人きりで、ということではなくて男女合わせて5・6人ぐらいで)
あの当時、BUCK-TICK を聞いていた子たちは今どこでどうしているのだろう。
 
セクシャルで退廃的、美形で背徳的。
彼らにしかできない表現を100%出し切って、それを30年以上貫く。
これからも続けるというメンバーの発言を読んで、嬉しく思った。
 
ビジュアル系かというとなんか違う。
だけど、後続のビジュアル系には多大な影響を与えているのだと思う。
テクノやインダストリアルにも接近して、BUCK-TICK としか言いようがない、
暴力性と官能性が表裏一体となった音だった。
様々な西欧のアート手法が垣間見えるところにも野蛮な知性を感じさせた。
『表現』という言葉が日本で最も似合うバンドだった。
 
何年か前に BUCK-TICK を聞き直したくなって
調べたら2002年にリマスター盤が出ていることを知った。
しかし今ではプレミアがついていて気軽に入手できず。
そもそもその在庫もなかったり。
一番有名だと思う「悪の華」(1990)と
セルフカバー集「殺シの調べ」(1992)の2枚だけは手に入れることができた。
そのうちに、「Taboo」(1989)を、と思っていたら先週のニュース。
 
いやらしい話だが、さらにプレミアがつく前に買っておこうと思った。
amazon を見たら未開封新品が2,300円ぐらいであった。
何かのきっかけに在庫を放出してしばらくそれっきりだったのだろう。
同じところから「狂った太陽」(1991)もオーダーした。
その時点での最安値で買うことができた。
他の出品は 3,000円や4,000円など高くなったものばかり。
 
その後見ているとこれらのアルバムが amazon からあっという間に消えて行って
一時は中古が1万円近くになっていた。
今は少し落ち着いたのか、まだまだこれからなのか、
1989年の最初にリリースされた「Taboo」のCDが帯なしの中古でも4,000円越え。
悪の華」のレンタルアップ品を3,000円越えで出している強気な店もあった。
どちらも探せばまだリマスター盤の新品未開封が5,000円ちょいで出ているけど、
いずれ新品はまた1万円を超えるんじゃないかな。
 
そんな話はさておき。
もっと失礼な話は僕の中で BUCK-TICK は「殺シの調べ」で止まってしまっているということ。
90年代後半以後のアルバムが全然聞いていない。
「極東 I LOVE YOU」(2002)とか、
Mona Lisa OVERDRIVE(2003)とか、名前は知っていても手を出していなかった。
それはいかんよなあとさすがに思う。
 
以前ブックオフのとある店に00年代以後のアルバムがほとんどそろっていることがあった。
誰かが売ったんだろうなあ。
2,3枚買っておけばよかったなあ。
 
ここまで書いてきたことを読み返して何とも恥ずかしい、あさましい。
以上、にわかファンのたわごとでした。
 
30年ぶりぐらいに「Taboo」を聞き返す。
鋭角のギター、だけどシャカシャカと音が軽い。そういう時代の音なんだな。
UKニューウェーブとゴシックパンクとビートパンク。
ハードロックの要素はない。
いろんな要素が絶妙なバランスで成り立っていたバンドだというのがよくわかった。
やはり、”Just One More Kiss” は名曲。
 
ビートパンクという根っこに、特に直線的なベースラインに、
そしてその男性的なロマンティシズムに
BOOWY との強いつながりを感じる。
80年代の群馬。日本のロックの特異点