青森の話

青森帰省終わり

昨晩はその後18時よりBSで『小さな村の物語 イタリア』 母が好きで毎週見ているという。 これぞスローライフ。穏やかで美しい時間が流れる。 冒頭のテーマ曲が好きで、知らないかと聞かれる。 調べたら番組のサントラがあった。 タワレコのサイトでオーダー…

青森高校野球部訪問 その2

前の日寝たのは午前2時。なのに6時起き。またしても4時間睡眠。しかも若干二日酔い。 練習試合が10時から、部員が集まるのが8時だというので7時半に行くことにしていた。 朝食をかき込んで7時前に家を出る。ホタテの刺身が出た。 堤川に出て川沿いに歩…

青森高校野球部訪問 その1

午前中、月一の検査。 昼、新幹線に乗って青森へ。 夕方到着、同級生の友人と落ち合って母校、青森高校へ。野球部の監督をインタビュー。 何人かとそのまま飲み会。 なのに昨晩は会社の後輩たちと千鳥ヶ淵の花見に妻が合流して、そのあと半蔵門で飲んで、帰…

猿ヶ森砂丘

昨晩高校の友人たちと飲んでいたら、 青森には鳥取砂丘の30倍もの広さの砂丘があると。 だけどそれは防衛省の施設の中にあって 一般人は中に入ることができないという。 境界の柵から写真を撮ろうとすると 自衛隊の人が飛んでくるとのこと。 検索してみると…

雪かきの話

九州出身の妻を青森に連れて行って驚かれたのは雪の多さと、雪かきと。 以来いかに大変かという話を友人たちによくしているようだ。 雪かきって一日一回朝やればいいというものではなく、 一日ずっと降り続くならば朝昼晩と片付けないといけない。 その労力…

小さなスナック

小さい頃、青森市本町の飲み屋街で育った。 物心ついてから小学校一年生の一学期まで。 スナックの並ぶネオン街だった。 町の歴史のことは知らないが、「本町」という名前なのだから、 かつてはこの界隈がやがて青森市になる一帯の中心部だったのではないか…

箱根駅伝復路(青森帰省 その5)

10時まで寝てる。ごっつ二日酔い。 箱根駅伝は7区の終わり。 サッポロビールのCMは今年もいいですね。 「走れメロス」とか。 青山学院が8区、9区とどんどん引き離していく。 シード権争いは東海大が順位を上げていく。 見逃したけど、6区山下りでは日体…

箱根駅伝往路、同窓会(青森帰省 その4)

フェルディナント・フォン・シーラッハ『罪悪』が面白く、昨晩のうちに読み終える。 そのうちに午前1時。 箱根駅伝が始まるため、7時半に起こされる。 見るは見るのだが、今年も青山学院が独走だろうと。 食べ終えて掃除機をかけて、2区の途中で外に出る…

元日(青森帰省 その3)

8時起き。母に起こされる。 42歳になる。後厄の年。 その後先輩から誕生日おめでとうとメッセージが届いたとき、 厄払いも行ったけど後厄も大変だったよと。 今日も雪がなく、快晴。 ここまで天気のいい年末年始は何年ぶりだろう。 おせちを食べる。 黒豆、…

大晦日(青森帰省 その2)

大晦日。8時半起き。母の台所仕事の音で目を覚ます。 東奥日報の一面は英国人作家アラン・ブースのアーカイヴがシンガポールの大学に作られると。 僕も高校の頃だったか、たまたま見かけた旅行記『津軽』を読んだ。 その名の通り太宰治の『津軽』の足跡を辿…

青森帰省 その1

8時起き。燃えるゴミを捨てに行く。 妻を起こす。昨晩飲みすぎて具合が悪そうだ。 洗濯をして部屋の中に干す。 再放送で「しゃべくり」の傑作選みたいなのをやっていた。 福原愛と吉田沙保里の出てたのと、葉加瀬太郎のと。 その後同じように「今夜くらべて…

青森の地酒

飯田橋客先常駐。 今のオフィスの入っているビルの向かいの通りに 「あおもり北彩館」というアンテナショップがある。 そこに限定数で「豊盃」(弘前市三浦酒造)が入荷していて、 一人一本までという制限がありつつも案外手に入りやすい。 もちろん高級なや…

青森県民としての古坂大魔王

昨晩『しゃべくり007』にピコ太郎こと古坂大魔王が出演。 今正にこの瞬間話題の(というかピークは先月か)「PPAP」を披露。 レギュラーの7人がピコ太郎に扮した。 松田聖子以来26年ぶりに日本人がビルボード100にランクイン。 (松田聖子がアメリカでそん…

青森に球団を

一昨日、昨日と夜はご飯を食べながら日本シリーズを見た。 昨晩は1対1で同点で9回裏。 延長戦かと思っていたら四球、内野安打、デッドボール、 2アウトから満塁ホームラン。 すげー、これぞ日本シリーズと唸らされた。 (個人的には広島に買ってほしいが…

東京に戻る

3連休3日目。東京から青森に帰る。 寝ている間、何度か目が覚める。 起こされたのは7時半。『とと姉ちゃん』を見ながら朝食。 2日目のカレーがさらにおいしくなっている。 家中に掃除機をかける。帰りの荷造りをする。 パラリンピックの閉会式を見る。 …

青森へ

7時起き。大浴場に入りに行く。 露天風呂は今朝も雨。 パラリンピックの昨日分のまとめを見る。 山本選手の走り幅跳びと、バタフライマダムこと68歳、別所キミエ選手。 8時にチェックアウト。 通りを渡って向かいのセブンイレブンへ。 「謎肉祭り」があっ…

卓球の話

卓球愛ちゃんは惜しくも4位。 昨晩の水谷隼と世界ランキング一位の馬龍の試合、 一方的に馬龍が勝って力の差を見せ付けるかと思いきや 後半流れを引き寄せた水谷隼が4セット目と5セット目を取って とても見ごたえがあった。 これが世界の頂点かと唸らされ…

山の日

今日は山の日。初めての祝日の恩恵を受けて 朝から缶ビールを飲みながらオリンピックと高校野球を見ている。 青森県市出身の僕からすれば「山」と言えば八甲田山。 悲劇となった雪中行軍が映画にもなって有名だけど、 青森県にとっては大きな面積を占める背…

コンパクトシティ

「コンパクト・シティ」としての青森について話題になった。 都市は基本的に人口と共に住宅が増えてどんどん外側に広がっていくもの。 高度経済成長期ならばそれでもよかったが、 成長のスピードが緩やかになった今ならば 必ずしも生活が便利になるとは限ら…

ブロディの思い出

金曜の夜、飯田橋で歓送迎会。 テーブルがふたつに分かれて、こちらのテーブルはプロレス好きが集まった。 「プロレス三大キックってのがあって」 「蝶野のヤクザキックと…」 「それ、テレビで言っちゃいけないからケンカキックってことになってんだよ」 「…

青森松竹

昨晩は映画のパンフレットを箱詰めした。 中学生の頃に映画を見始めて 劇場で見たときには必ず買うという習慣が今でもあるから ダンボールにして3箱分になった。 今回はさすがに捨てられなかった。 でも挟まってた大量のチラシは大半を捨てた。 まだ見てい…

北海道新幹線が開業

昨日、北海道新幹線が開業。 2月に青森帰ったときは新青森駅がそれ一色だった。 もちろん僕も乗ってみたい。函館に行きたい。 でもまあ今後は、僕が言うまでもなく旅行客を北海道に取られてしまうんだろうな。 JR東日本の力の掛け具合も変わってくる。 JR東…

筋子納豆

先日の青森飲み会で食べた「筋子納豆」 その名の通り納豆に筋子を混ぜて食べる。 僕はこれまで全く知らなかったのですが、 家によっては普通に食べていたみたいで。 調べてみると太宰治も混ぜてはいないものの一緒にして食べていた。 http://www.natto.or.jp…

青森の店

青森市出身の同じ学年の人たちの飲み会に誘われて行ってみる。 店は四谷三丁目と曙橋の間にある 「青森PR居酒屋 りんごの花」 http://www.ringonohana.com/ 時間があったので新宿から歩いていく。 地図を見て、なんでこんな中途半端な場所にあるんだろうと思…

東京に戻る

20日夜。 土曜サスペンス劇場を見た後、「スマステ」 バナナマンのふたりが出てきて肉料理 vs 魚料理どちらがよいか。 錦糸町「シェイクツリー」のパンではなく、ハンバーグで挟んだハンバーガー。 恵比寿「ギャッツビー」の宮崎県の幻の牛、尾崎牛を贅沢に…

ドリカムワンダーランド後夜祭 青森編その2

昨日の続き。青森駅前へ。 マエダスタジアムまで乗り合いタクシーが出ることになった。 そうだよな。新青森駅との往復のシャトルバスなんて 特に青森市民に取ってばかげている。 着いてみるとけっこうな行列。20分ぐらい待っただろうか。 やはり40代前後の女…

ドリカムワンダーランド後夜祭 青森編その1

昨晩は風呂に入ったあと、缶ビールを飲みながら 『世界の村で発見! こんなところに日本人』を見る。 フィンランドの人口900人の村に20年間住んでいる45歳の男性。 たまたま旅を続けるうちに出会ったペンションで働き始め、 今は寿司バーの料理人。 続けて『…

青森帰省

会社の休みを取って青森へ。正月に続いて2カ月連続。 妻の申し込んだドリカムワンダーランドの青森編が当たって、明日見に行く。 このところ忙しかったので、2泊3日の休暇。 9時半に家を出て、10時半に大手町に着く。 丸善で母の誕生日のプレゼントに山…

「短命県体験ツアー」

僕の身の回りで先週とあるツアーが話題になった。 「全国最下位 短命県体験ツアー 〜青森県がお前をKILL〜」 http://www.tabisuke-hirosaki.jp/10596.html 弘前の旅行会社「たびすけ」が企画している。 1日目:朝から酒蔵見学、昼は煮干ラーメン、午後は伝…

青森の漫画

わけあって青森ゆかりの漫画を集めてみた。 青森を描いた漫画、青森出身の漫画家。 けっこうあるもんです。 知らなかったものばかり。 青森市ないしは青森県内でのみ流通している 地方出版の漫画もあるんじゃないかな。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− …